ベストアンサー
不参加はしたことないけど、私は凄く酔いやすくて、酔い止めを飲んでも吐きます。 修学旅行のバスの中で吐いた事は何度もあります。 もし他に不安がなく、それだけが理由で休むなんてもったいないなと思います。 おすすめは先生の隣の席にしてもらうことです。 吐くときの対応をしてくれるし、うまいこと隠してくれるし、他の生徒に迷惑かけることもないので変に騒がれたりもしないし、吐いたときの不安は軽減されます。 なので不参加を確定する前にまずは先生に相談し、隣の席にしてもらえるか問い合わせてみては?
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問者からのお礼コメント
結局やらない後悔よりやった後悔の方が残らないと思い、参加することにしました。 先生の隣にしてもらえ、運良く保健の先生も同乗するバスになりました。 相談に乗ってくださりありがとうございました。 酔い止め、ツボ押しなど、できることは全て対策してみます!
お礼日時:10/3 20:24
その他の回答(1件)
自分はおねしょが小学生高学年になっても心配でしたが無理やり参加しました 今思うと休めば良かったと、まじめに参加した自分に後悔してます 修学旅行ではやはりおねしょをしてしまい、ただ幸いなんとか同級生にはバレずにすみましたが、今思ってもなんで休まなかったのかその判断を後悔してますね その後なんとか夜尿症は治りましたが、修学旅行の件がトラウマになりずっと治らなかったかもとか思うとゾッとします お子様もみんなの前でもし嘔吐してしまったら乗り物に対して強烈なトラウマが残る気がします 修学旅行やキャンプなど楽しめる人が行けばいい気がします、なぜ不安があるのにその気持ちを抱えて参加しなければならないのか。 自分の場合タイムマシンがあれば過去の自分に会いに行って参加を止めるよう説得したいぐらいですね