大学に入学して半年、もう限界かもしれないです。 現在片道2時間かけて通学しています。 1限の日は5時起き、2限の日でも7時起き、乗り換えがあるので少しでも電車の時間がズレれば遅刻確定です。 家から最寄りも遠く、バスに乗り遅れればその時点でも遅刻確定です。 1限だけの日は寝坊した時点で学校に着いても授業が終わる時間だったり、行っても意味が無いので諦めてしまいます。 言い訳でしかありませんが、高校時代から起立性調節障害の症状があって授業に遅れて行くことが多く、症状は改善も悪化も見られていない状況です。 起立性調節障害というのは病院での診察を受けています。 朝起きられなくて学校に行けなかった罪悪感から自己嫌悪が凄くて精神的にも肉体的にもボロボロになっていってます。 保育系の大学に通っているのですが、なんとなく保育士やってみたいって気持ちで入学してしまい、大学に入った現在別のやりたいことを見つけてしまって2時間もかけて保育を学びに行く目的が無くなってしまったのもあります。 母子家庭で家庭が裕福じゃないので奨学金を借りたり、父親に入学金の全額援助をしてもらったり、 ここで大学を辞めたら多分、というより絶対ぶちギレられるんです。 実際父にも「入学金返さなくて良いから、その分ちゃんと大学頑張るんだよ」と言われ、その父の意見になんも反論は無いです。 ただ1年生のうちにこんな状態だとあと3年やっていけない気がしてしまって。 自分で選んだ道なのにあたかも自分が可哀想な人間を装っているのも自分が嫌になります。 ここで大学をやめてしまったら私の人生は終わりますか、、、?