ベストアンサー
一般的に言えば、米語では単数扱いsでUK英語では複数扱い(単数扱いもあり)。 家族全体を念頭に置く場合には単数扱い。家族の個人個人を念頭に置く場合には複数扱い。 My family's moving to New York next month. My family are fond of watching movies. 以下はM&W Advanced Learner's Dictionaryからの用法解説の引用 In U.S. English, family is used with a singular verb. His family has always supported him. In British English, family can also be used with a plural verb. His family have always supported him. だから、どちらを使っても間違いとは言えない。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました!! とてもわかりやすかったです。
お礼日時:2016/7/12 20:54
その他の回答(3件)
familyやpoliceのような集合体を表す名詞を「集合名詞」と言います。 集合名詞には単数・複数どちらでもあるものと、複数扱いをするものがあります。 http://www.ravco.jp/cat/view.php?cat_id=4313 https://hidex7777.gitbooks.io/eg_nounarticle/content/chapter05.html
the familly has six membersとかなら普通にhasでいいと思います。famillyはたくさんの人がいるので勘違いしがちですが、あくまで一つのものです。
両方の場合がありえます。 文脈上、ひとまとまりの「家族」のことを言っている場合は、単数と見て has を使いますし、個々のメンバーのほうに重点が置かれている場合は、複数と見て have を使うでしょう。