ID非表示さん
2007/11/25 4:20
1回答
オーディオシステム変更についての質問です。現在のSYSTEMはCDプレイヤー→SOULNOTE dc1.0(DAコンバータ)→SOULNOTE sa1.0(ヘッドホンアンプ兼小音量プリメインアンプ)→DENON AH-D5000(ヘッドホン)です。 スピーカーで聴く場合は上記のdc1.0のライン出力からKENWOODのVRS-N8100(フルデジタルAVアンプ)→DENON SC-CX101(SP)に接続しています。ヘッドホンリスニング時は非常に音質は良いのですが、スピーカーリスニング時の音の解像度がもう一歩なのです。フルデジタルAVアンプが原因なのかDENONのSPが原因なのかはわかりませんが解像度を上げるためには以下のどのプランが良いでしょうか?小生は環境の問題から主にHPリスニングが主なので、プリメインアンプの投資は極力安価に済ませたいのです。だいたい5万円以下です。また、スピーカーを変えるよりアンプをまずは変えたいのです。 1.KENWOOD VRS-N8100フルデジタルAVアンプを今月発売されるKENWOODのR-K1000ーNフルデジタルプリメインアンプ に買い換える。(FMチューナ内臓で便利なのとAVアンプではなく2ch専用ということや、機能の向上やSN比120dBという数値や デジタル化で失われた高域成分を補間するSupremeEXという技術を採用していることから音質は向上していると考えられる。) 2.上記のシステムのSOULNOTE sa1.0(ヘッドホンアンプ兼プリアンプ兼プリメインアンプ)のプリアウトもしくは、 SOULNOTE dc1.0(DAコンバータ)のアンバランスアナログ出力からMarantz SM6100SA ver.2 のパワーアンプのダイレクト入力に接続が可能ならば接続する。(DACのアナログ出力から直にパワーアンプのダイレクト入力に接続できるかどうかはわからない)(またSOULNOTEのsa1.0のプリアウトからメーカーの違うマランツのパワーアンプに接続できるのかはわからない) この接続が可能であればSOULNOTEのsa1.0のプリアンプ部を使用できるし、プリメインアンプやデジタルアンプで増幅するよりもパワーアンプ専用機で増幅するほうが回路がシンプルなので音質が良いのではないかと考えます。 この場合だと別にFMチューナー単体器を別に購入しなくてはなりません。 他にもプリメインアンプ(石のアンプ;アナログ増幅)の安価なものを購入する手段もありますが(マランツやDENONやトライオード ) 5万円前後だと逆にONKYOやKENWOODのデジタルアンプの方が解像度や低音は有利かもと思ってしまいます。 またデジタルアンプだとAD変換をしたりPWMでアナログに変換をしたりするのでそこでデジタルならではの音質の劣化を心配しますので返ってアナログの方がいいかなとも思います。どなたか詳しい方アドバイスください。
ポータブル音楽プレーヤー・4,323閲覧・25