SUUMOとかで、建て売りの新築一軒家を見ていると シャッターや鉄格子?の無い、窓そのまま剥き出しの家が多いのですが . 強盗や空き巣が窓ガラスを割って侵入してきたら怖いな・・・と不安にならないのでしょうか? 一階の大きな掃き出し窓なのにシャッターが無いです。 防犯上、シャッターあったほうが良いですよね?

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

なるほど。そういうことか。 皆さん回答ありがとうございました。

お礼日時:10/13 17:31

その他の回答(3件)

シャッターは必須だと思います。 まず雨戸としての機能ですが、台風で何かが飛んできたときの防御になります。 また防犯についてですが、本気になればシャッターは壊せるそうですが、空き巣は15分以上かかると捕まる確率が格段に上がるので、侵入から逃走までを15分以内に行うのだそうです。 すると壊せるにしても時間がかかるシャッターは敬遠されます。 壊してる間に誰かに気づかれるリスクもありますしね。 でもシャッターには他にも利点があります。 うちは南向きで日当たりはいいのですが、これが夏は暑すぎます。 また冬も、ガラスというのは室内の熱を奪い、外気の冷たさを伝えます。(ペアガラスですが冬は氷のようです) これがシャッターをおろすと格段に断熱性が上がり、エアコンの効率も上がり、ひいては省エネにつながります。 また紫外線によるフローリングや家具の損傷も防ぎます。 一級遮光カーテンでも窓のキワは太陽光が当たります。 UVカットガラスでもその部分のフローリングは確実に劣化します。 もうひとつうちが重宝してる機能が遮音性です。 夫は大きな音で音楽を聴くのが好きなので、それまでの賃貸ではずっとヘッドフォンで聴いてました。 新築の家に越してきて、すぐに大きな音でオーディオを鳴らして、外でどれくらい音が漏れてるかを確認しました。 ペアガラスでも音は漏れてましたが、シャッターを閉めると聴こえなくなりました。 これは同時に外の騒音も遮断してくれるのです。 うちはシャッターは最初からついてましたが、オプションでお金出してでも必須のものと思います。 次に鉄格子とおっしゃっているものですが、これは「面格子」といいます。 防犯を目的にしたものですが、これもやる気になれば外せるそうですが、前述のとおり侵入から逃走までを15分以内ということや通行人に見られることを考えると敬遠されるでしょう。 そんなに高額ではないので是非つけてください。

皆さん購入後に一階だけはオプション工事とかでシャッターや格子を付けてますよ

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

新築一戸建てでシャッターや鉄格子がない住宅が多い理由としては、以下のような点が考えられます。 ・デザイン性や開放感を重視する現代の住宅トレンド ・防犯ガラスの普及(破壊されにくい複層ガラスや防犯フィルム) ・防犯カメラやセンサーライトなど別の防犯設備の活用 ・建築コスト削減の側面 防犯上の観点からは、確かにシャッターがあると物理的な侵入障壁となるため安心感があります。特に一階の掃き出し窓などは侵入されやすい箇所です。 ご不安であれば、以下のような対策を検討されるとよいでしょう。 ・後付けのシャッターの設置を検討する ・防犯ガラスへの交換や防犯フィルムの貼付 ・ホームセキュリティシステムの導入 ・センサーライトや防犯カメラの設置 住宅購入前であれば、建築会社にシャッター設置の相談をされることをおすすめします。多くの場合、オプションで対応可能です。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら