回答受付終了まであと7日

中3の受験生です。 私は志望校に成績が足りていません。 だから今勉強を進めているのですが 勉強している途中や解説を読んでいる時 前に言われた勉強に関するネガティブな言葉が思い浮かんできて やめたくなります。 「〇〇の学力ではもう〇〇高校無理だから 別の高校さがしときな。」 と親に言われたことや 「まあ私〇〇より模試の点数たかかったからなー」と私をバカだと煽ってくる友達の言葉も 忘れようって思っても 何回も何回も脳内に出てきて もう私無理なのかなって泣いて 本当に鬱陶しいです。 アドバイスとか質問とかじゃなくてごめんなさい。 本当にただ話を聞いて欲しくて。 スマホ触ってるからばかなんですよね。

高校受験47閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

回答(5件)

たぶん女性ですよね?間違えていたらごめんなさい。 女子はホルモンの影響でメンタルが不安定になりやすいです。女子受験生はメンタルを制するものが受験を制します。 自分のご機嫌をとる時間をしっかり決めて、その分頑張ると計画的にやりましょう。 ご機嫌時間は受験勉強のためのコストだと割り切って計画しておけば、携帯いじっても病まないでしょ?笑

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

本気で勉強したければ、環境からですね。 周りに言われて悔しくて自分を変えたいのなら、スマホを解約しましょう。 「スマホを制限する」なんて中途半端では、何も変わらないですよ。 親に「スマホをいったん受験が終わるまで解約してほしい」なんて言えたら、親の目も変わると思います。

『なにがなんでも◯◯高校に行く!』って 目立つ色の付箋紙にでも書いて 机の上に貼り付けて 嫌な言葉が頭をかすめたときは、 それを見る。 負けるな!自分! です。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

受験勉強の途中で周りの言葉が頭に浮かんできて辛い気持ち、とても理解できます。親や友達からのネガティブな言葉は、特に頑張っている時に心に響いてしまいますよね。 まず、あなたが今一生懸命勉強していることは素晴らしいことです。受験勉強は簡単ではありませんが、努力を続けていることに自信を持ってください。 他の人の言葉が頭に浮かんでくるのは自然なことです。でも、それらの言葉はあなたの可能性を決めるものではありません。受験までまだ時間があるなら、今からの努力で大きく伸びることもあります。 スマホを触っていることを自分で責めているようですが、時には息抜きも必要です。ただ、勉強とリラックスのバランスを意識してみてください。 最後に、自分を信じることが大切です。「まだ間に合う」「自分にはできる」と前向きな言葉で自分を励ましてみてください。 話を聞いてほしいという気持ち、しっかり受け止めました。頑張っているあなたを応援しています。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

まず、あなたの気持ちを大切にしてください。ネガティブな言葉は心に重くのしかかりますが、それがあなたの価値を決めるわけではありません。自分のペースで、少しずつでも前進することが大切です。小さな成功を積み重ね、自信を取り戻しましょう。周囲のサポートを求めることも大切です。あなたの努力は必ず報われます。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら