回答受付終了まであと7日

好きな人を不快にさせてしまいました。 好きな人はあるゲームが好きで、私に買い与えてくれました。 今日、1章をクリアする約束をしていたのでやりました。ぶっ通しで6時間はやりましたかね。推理も必要なので、必要なところはしっかり文字を読み、楽しみながらやっていたつもりです。ですが、普段こんなにぶっ通しでやることは無いので文字を読むのがしんどくなり、最後の方はゲーム進行にほぼ関係ない、ワーワー言ってる会話だけだったのでボタン連打して、パッと見の文字を見て大体頭に入れてる感じでした。まず、ここのボタン連打が不快にさせてしまったポイントです。 そして、ゲームを閉じたあと「終わったー!長い!過去作よりバリ長い!」と、言ってしまいました。相手には、嫌々やってたみたいに伝わってしまい、不快にさせてしまいました。 自分の大好きな作品を雑に扱われて嫌だったんだと思います。ですが、うーん、怒りすぎな気もしてます。私は、最後、長かったけどここが面白かった、などと言って仲を深めたかった。ただそれだけだったのになぁって、思います。これも価値観の違いというものですかね。仕方の無い事ですかね。

回答(2件)

正直ゲームをあげる人の方が考えなしだな〜とは思います。 テトリスみたいな単調なものだったらもらった方も負担にならないとは思いますが…。 自分の好きなものが相手から受け入れられなくても、それはそれで仕方ないことです。趣味が違うので趣味の時間は別行動!推しの球団が違うので、野球観戦の時はライバルみたいな夫婦やカップルも多いかと。それでうまくいく人達はうまくいくし、いかない人達はいかない。 お相手はあなたに色々期待しすぎだと感じます。そもそも、そんな面倒なゲームをやってくれただけで普通は感謝しかないです。 そういうお相手とお付き合いできたとしても、あなたがお相手の期待するリアクションを取れなくなる度にそういう態度を取りあなたが苦しくなるだけだからやめといた方が良くない?と私は思います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

とてもデリケートな状況ですね。 あなたが相手の気持ちを考えて悩んでいるのが、文章からすごく伝わってきます。 ただ今回の出来事は、悪意のある「雑な扱い」ではなく、 「プレゼントの構造」そのものに原因があります。 相手が自分の好きな作品をあなたに“買って与えた”というのは、気持ちの中に「これをきっかけに一緒に楽しみたい」「理解してほしい」という期待が生まれやすい。 そのため、あなたが少し疲れてテンションが下がったり、連打したりしたことを、“自分の想いを軽く扱われた”ように感じてしまったのかもしれません。 正直なところ、プレゼントとしてゲームをもらうのは慎重にした方がいいです。 相手の好きなものを受け取るほど、「気持ちの温度差」が見えやすくなります。 自分で買えば、どんなプレイの仕方をしても自己責任で済むけれど、もらうと「義理」や「感謝の形」が絡んでくるんです。 次に、プレイの仕方について。 6時間ぶっ通しで頭を使うゲームは、正直きついです。 集中力も体力も切れて、楽しむ余裕が減ってしまいます。 なので、今後は「1時間〜2時間で区切る」「章の終わりで休む」「次のセーブポイントまでにする」といった区切りプレイがいいと思います。 “全部を一気に楽しむ”より、“楽しみを少しずつ取っておく”方が、良い時間を過ごせるかと思います。 そして、いまは相手が感情的になっている状態かもしれません。 そういうときは、理由を説明するよりも、 「ごめんね、疲れてたけど雑に扱うつもりはなかったよ」 と短く、優しく伝えるだけで大丈夫です。 正しさより“誠意”を優先して伝えましょう。 最後にもう一点だけ。 あなたが「好きな人」と書かれていますが、恋人関係とは限らないようにも見えます。 もしまだ恋人ではないのなら「怒り方」や「価値観の違い」など 相手がどんな受け止め方をする人なのかを見つめ直すのもいいと思います。 ただ、今回のように悩めるあなたの姿勢は、とても誠実で思いやりがあります。 それはきっと、これからの関係を築く上でも大切な強みになるはずです。 焦らずにお互いを理解し合える形で関係を育てていけるといいですね。 どうか上手くいきますよう。 拙い意見ですが参考になれば幸いです。