前十字靭帯を断裂した事があるのですが、その怪我の仕方が普通とは違う?(運動中ではない)ので原理が知りたいです。 高校は運動部で屈伸すると膝がパキパキ鳴っていました。 大学では運動無し。その頃から膝を曲げた時、正座から体勢を変えて膝を内側に曲げた時などにロッキング?曲げた状態から伸ばせない、伸ばそうとすると痛いという現象が何度か起こっていました。その時期歩行する時に膝がガクッとなる感覚があった気がします。 大学卒業から数年後にロッキングから激痛で断裂しました。 半月板も少し損傷していたっぽいです。ロッキングの原因というとどこかで膝をぶつけたとかですかね? 人に説明するのが面倒で信じてくれないとかもあるので少し困っています。運動中に切れたと嘘をついても良いのですがそれもまた気持ち良くないので。