回答受付終了まであと7日
日本人が流されやすいというのは、日本人の場合は、空気にどうしても弱いからということではないのでしょうか。 空気は、どう作ったらよいと思われますか。
シニアライフ、シルバーライフ | 政治、社会問題・58閲覧
回答受付終了まであと7日
シニアライフ、シルバーライフ | 政治、社会問題・58閲覧
とある韓国人「日本人は良くも悪くも、空気を読んで同じ方向を向く」。 その空気はどうやって作られてるんでしょうね。 日本民族は容易に扇動されないので。簡単に扇動されるのが韓国民族。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
不適切な内容が含まれている可能性があるため、非表示になっています。
半世紀ほど前までは、狭ーいところに大人数で住んでいて、ごく一部の石造りのお金持ち、以外は、障子とふすまの、プライバシーなど守り用がない状態で、生きている人が多数でしたから、だからその、人さまの目、によって自分の言動をコントロールすることが、それが必要というか、大切というか、それをたくさんやっているからうまくなる、というか、、、 欧米のように、個人としてしっかりと成長し自立している、ということよりも、そういう周囲を読みそれにあわせることが、得意というか、できるというか、うまいというか。。。 でもって、このごろはプライバシーや個人情報が大切だ、というのはもちろんそのとおりで、それが大切にされる、のは良いんだけども、しっかりと自分というのが確立しているわけではないのに、必要なほかの人との関係が、どんどん薄まっていて、そういう周囲の流れを探してそれに乗ろうとする傾向が強く、自分からそれをもとめて沼やみぞにはまってしまーう人が、たくさんいるような気がしまっす。 なにせ、島国で似たもの同士が多いのだし、そこに違う少数が入ってくると、それを認めるのがへたくそで、いじめてしまったり、排斥してみたり、などもあるからなあ。諸外国だと、人種などからして、それぞれみな違うのが当然で、それぞれの違いを大切にして、その上で、何か共通のことを見つけて盛り上がったり、などしますけどもなーっ。 でもって、そういうほかの人を流してしまう空気は、あまりつくらないほうが良いのではないかなーっとは、思います。 はいっ。
シニアライフ、シルバーライフ
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください