ベストアンサー
その図で染色体の乗り換えが起きているのは②のキアズマの部分です。 AABBCCとaabbccの交雑で得られたF1の染色体では、A-B-Cとa-b-cが連鎖しています。乗り換えが起きたのは遺伝子座ⅡとⅢの間(BとCの間)なのでA-Bの連鎖はそのままでB-Cの連鎖はB-cに組換わり、A-B-cの染色体とa-b-Cの染色体を生じて(イ)と(キ)の配偶子が生じます。また、乗り換えがなかった染色体の連鎖はA-B-Cとa-b-cのままなので(ア)と(ク)も生じます。 答:(ア)(イ)(キ)(ク)
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます!!理解できました!
お礼日時:10/9 20:53