自分は、実家の水道屋で働いています 36歳の男です 家では会社の跡取りは弟に決まっており、弟が専務として働いています 自分は日雇いの正社員です 親父と弟と自分の3人でやっています 弟と性格が合わずに衝突することが多くて、以前、親と弟には外に出て働いてくれとお願いされました 周りでも兄弟経営の人たちは居ますが、みんな喧嘩したり、殴り合ったりしても2人で続けていると聞きます ですが、家の家族は平和主義なので争いなく仕事をしたいのだとおもいます 自分はこれまで水道の仕事しかしてこなかったのでそれしかできません 資格も沢山取りました 講習なども受けました 水道の国家資格も持っています 今更他の仕事をする気もないし、この仕事が好きなので続けていきたいです 以前、地元の水道屋にハローワークの紹介で試験を受けに行ったのですが、水道屋の息子ということで落とされました そこの社長からは、受け答えもしっかりしていてハキハキしていて明るく印象もいい、資格も沢山あるので是非きてほしいのだが家業で同業なのが引っかかると言われました もし、弟さんが病気や不慮の事故で亡くなったら、跡取りは弟に決まっているとは言っても、そうなったら長男であるあなたが必然的に継ぐことになるでしょう?とも言われました 言っていることは間違いではないとおもいます 親兄弟は出ていってくれと言いますが、実家が、水道屋なのでなかなか就職も難しいところです スパイを疑われたり、顧客を取られることを恐れているのかなと思います そこで今年の3月、個人事業主として自分で水道屋を始めようと考えました これまで経営のことにも関わってきたし、いつかは独立したい想いは前からあったので、やろうと決心しました 今のところ子供もいないので、妻にも応援してもらえました そのことを両親に話したら、思い切ってやってみるといい、応援する、資金も少し出してあげようかなどと温かい言葉をもらいました それから1週間後、親から連絡があり、独立の準備始めてた?話があるから来てほしいと言われました 俺と両親が話した後、そのことを弟に話したら独立はやめた方がいいと言われたそうです いまは景気が悪くて仕事もないし、土木屋、建築屋もどんどん倒産していっている そんな中独立しても負債を抱えて無駄になるだけだという意見でした 親も弟のその話に賛同して、今度は独立することを止めてきました 自分の家族は仕事に安定を求めるところが強くて、いつも安定した仕事がいい、正社員がいいとばかり言っています 父は代々続いてきたものを守るために水道屋を継いだのだと思いますが、父もどこかの大手工場などに入ったらと言ってきました 妻の両親も会社を経営しており、相談したところ、水道はライフラインの仕事だから無くなるわけがない 土木屋や建築屋は倒産しているだろうが、水道は緊急性のある仕事だから他の建築業とはまた違うものだと思う 独立資金は貸してあげるから成功したら返してくれればいいよ、応援するよと言ってくれました とりあえず3月以降、世間の動きを見たり聞いたりしながら働いてきましたが、景気は悪くても水道屋、電気屋などで倒産しているところはなかったです 後継がいなくてやめたところはありましたが 複数のお客様からもあなたの家ではいい家業をやってるね、儲かっているでしょう?などと嫌味のようなことも言われますが、水道屋は儲かるとみんな口を揃えていいます 家業は自分も弟も継ぎたい意思があるのですが、弟は小学校から大学まで成績優秀、 大手ゼネコンの経験もあることから、親が弟に決めました その代わり性格は難ありで、世間から好かれているのは自分の方らしいです なんとか親に納得してもらって独立するにはどうすればいいでしょうか? 独立資金、運転資金は余裕があるくらい貯まっています 長文になりましたがアドバイスよろしくお願いします