回答受付終了まであと6日

少し前から気になっているのですが、一般的な家庭用の冷凍冷蔵庫の寿命は何年くらいでしょうか。 現在、自宅の冷凍冷蔵庫の製造年が2007年なので、あと2年ほどで製造年から20年になるので「いつまで使えるのか」が気になっています。

冷蔵庫、キッチン家電34閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

回答(6件)

2007年だと、あと10年くらい持つのではないですか。 今のものは基本10年の寿命で、15年くらい使用できますが、昔のものは充分に長持ちです。1990年ごろのものだと30年以上もつでしょう。 ただ壊れたら部品は有りませんので修理は不可能で、買い替えになりますが。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

機械的な部分よりむしろ扉に使われるパッキンの劣化やプラスチック類の劣化次第だと考えます。うちの冷蔵庫も扉開閉の部品が壊れて部品がないということから買い替えとなりました。冷蔵庫としての機能は維持していましたけどね。約18年です。

個体によって違うと思いますねぇ。我が家では24年使った冷蔵庫がありましたし数年でダメになったものもありました・・

7年~10年~20年。色々でしょうね。何処できりにするかでしょう。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

一般的な家庭用冷凍冷蔵庫の平均寿命は約10〜15年と言われています。ただし、メーカーや機種、使用状況、メンテナンス状態によって大きく異なります。 2007年製造の冷蔵庫は既に15年以上経過していますので、一般的な寿命の目安は超えています。しかし、以下の点に問題がなければ、まだ使用可能な場合もあります: ・冷却性能に問題がない ・異常な音やにおいがしない ・電気代が極端に高くなっていない ・庫内温度が安定している ただし、古い冷蔵庫は新しいものと比べて: ・電力消費が多い傾向がある ・部品の劣化によるトラブルリスクが高まる ・修理部品の供給が終了している可能性がある 買い替えを検討する目安としては、上記の問題が出始めたとき、または電気代の節約を考慮したいときが適切です。20年近く問題なく使えているのは素晴らしいことですが、そろそろ買い替えの計画を立てておくとよいでしょう。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

家庭用冷凍冷蔵庫の平均寿命は約10〜15年とされています。2007年製の冷蔵庫はすでに16年使用しており、寿命が近づいている可能性があります。使用環境やメンテナンスによって寿命は変わるため、異音や冷却性能の低下などの兆候があれば、早めの点検や修理を検討することが重要です。新しい冷蔵庫は省エネ性能が向上しているため、買い替えも視野に入れると良いでしょう。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら