ベストアンサー
結論から言うと、内定しても辞退しましょう。 下記サイトに詳細が書いてあります。 https://unison-career.jp/engineer-media/article/it-industry/business/ses/p5861/ 昨今、主に、新卒・第二新卒向けの求人で「研修」や「キャリアアップ」を謳いつつ、実際は家電量販店や携帯ショップへの派遣業務(携帯販売)が割り当てられるケースが目立ちます。 そのA会社の企業概要の中に、「労働者派遣事業許可」みたいな文字が入っていたら、もうNGです。 これは以下のようなパターンがあります ①求人内容と実態の乖離(携帯販売への強制派遣): 人材派遣会社に入社したら、求人票では「人材コーディネーター」や「SE(システムエンジニア)」と記載されていたのに、実際は携帯販売の現場に派遣され、数年経っても内勤に上がれない。研修期間中にサポートなしで1人稼働を強いられ、退職代行を使うほど追い詰められる。 ②研修名目で家電量販店販売業務: SES(システムエンジニアリングサービス)会社に入社したら、親会社が家電量販店で、研修期間中は「家電販売」を強いらる。ロースキル案件(テレアポや事務)と携帯販売が混在し、「ただの派遣だ」と嘆くことになる。 ③クリエイティブ職求人なのに携帯ショップ派遣: 「未経験からクリエイター職を目指せる!」という魅力的な求人だったが、内定後、数年間は携帯ショップの販売員として派遣されることが判明。条件が良すぎる求人の裏にこうした実態が隠れている。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
その他の回答(1件)
辞めたほうがいいです。 そういう研修先はだいたい業務が大変で人が長続きしない所に送られて働かされるだけで、スキルも何もつきません。 正直研修後もどうなるかわからないですし、そういった研修を必須とする会社は辞めたほうがいいです。