回答受付終了まであと3日

マンションについて質問です。 鉄筋鉄骨コンクリートのマンションに住んでるのですが、喘ぎ声や話し声は近隣住民に聞こえるんでしょうか? 隣や上の階の話し声は聞こえないのですが、窓が車やバイクが通る道路に面していて、外の音はめっちゃ聞こえます。また、マンション内の階段を歩く音もめっちゃ聞こえます。 ちなみに住んでるのは2階で築30年くらいだった気がします。 教えてほしいです。

中古マンション | ご近所の悩み97閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

回答(6件)

築40年のマンションに住んでますけど声は聞こえたことないです。 凄い怒鳴ってるとか、大音量でラジオながすとかだと聞こえますが普通の会話や、子供の遊ぶ声とかも聴こえないです。 走ったり、跳ねたりしたら響きますが…… 窓の外からはサイレンの音やら、車の音が聞こえることはしばしばあります。 造りによると思います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

窓は防音効果は低いですから、外の音は拾います。 『防音』をするためには「二重サッシ」「二重窓」などで音の通過を抑えるものを使う物件もあります。 また鉄筋構造は、歩く、ドアの開閉、掃除機の壁に当たる音などの衝撃音は聞こえやすい(響きやすい)です。 が、人の会話や喘ぎ声、テレビ、ラジオなどの「音(音声)」は他の構造よりは聞こえにくい構造になっています。 ただその音の出ている環境にもより響き方、聞こえ方は随分変わります。 例えば「喘ぎ声」ですが、ベットに下にカーペットも何も敷かずベタ置きにし、壁にピッタリと付けて、部屋の中にもモノが少ない状態だと隣室には聞こえる幅、可能性は高くなります。 逆にいえば、ベットの下に防音マット、壁から少し離し、室内には音を吸収する素材(衣類やクッション、カーテン、音が反射したり吸収するものなど)があればあるほど室内で音は吸収され、隣室には漏れない・・・ということになります。 ※ 布団の中に潜り込んでした場合、喘ぎ声は布団に吸収され、他室には漏れない・・・ってことです 振動音は伝導するのでどうしても抑えられませんが、音声などは工夫により漏らないようにすることは可能ということです。 ご参考まで

RC造でも分譲ならコンクリート間仕切りですが、賃貸ならボートで仕切られてる可能性が大なので、音は聞こえますね。