回答受付が終了しました

ヤマハのサービスマニュアル、充電系統点検について質問です。 ヤマハのACゼネレータ(ダイナモ)の点検において、写真の右側の表にある測定部品の項目の正方向、逆方向とは何を指しているか分かる方居ますか?また、表中 逆方向の赤リードの項目の「黒」は何を指しているのでしょうか?アース?

画像

車検、メンテナンス | バイク48閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

回答(2件)

プラスとマイナス。 赤がプラスで黒がマイナス。 通常テスターの導通モードで使う時はテスターの電池からDC(直流)電圧がかかります。 DC電源の場合はプラスからマイナスに電流が流れる。 ACジェネレーターの整流回路にはダイオードが使われており一方向にしか電流が流れない。 ダイオードがある回路で極性を変えても電流が流れて導通がある場合はダイオードが機能していないという判断になります。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

このサービスマニュアルがよくわからないんですよね… テスターR×1レンジは抵抗モードでは無いですか?であれば、上から1〜6まで○で良いと思うのです。 おっしゃる通り導通モードであれば、上から1〜3まで○、4〜6×になりませんか? その時点でこの表間違ってるのでは?と思ったり… 黒はどうでしょうか?わかりませんか? 4〜6の赤は黒の間違いかな?とも思ってます。 リード線のハンダが外れてますが現物の写真載せます。

画像