飼い猫についてです。 5日ほど前から元気と食欲の低下があり、日曜日に動物病院でエコーと血液検査をしたところ子宮粘液水腫、多発性嚢胞腎、肝嚢胞の疑いがあるそうです。その時、水分を摂ると悪化するからあまり水を飲ませないでと言われました。点滴も水分になってしまうからあまりおすすめできないそうなのですが、自分で調べたところ水分を採らない方がいいなんてことどこにも書いてなくて、何を信じたらいいのか分からないです。 もし、水をってもいいのであれば点滴をして今の状態からよくしたいです。 今の状態 3.6kgから2.8kgに体重減少 2日前からご飯はほとんど食べていない。 ウェットフードでいろんなものを試していますが、食べた!と思っても食べなくなる。 唯一口にするのはちゅーる。 食べてない割には、おもちゃに反応したり(動きは鈍い)階段登って2階まで上がったりする。 かすれた声で鳴く 水はよく飲み、うんちは3日ほど出てないがおしっこはする。 腎臓の数値 BUN 140 CRE 6.92 IP 15 Ca 12 雑種の保護猫で、去年の12月から家族になりました。年齢は分からないですが、シニアです。