小学校2年生の息子の友達についての事です。 小2だからと思いたくないのですが、とにかく口が悪い友達や行動をする子が多いです。 「アイツ」「コロす」「しね」「テメー」中指立てる、友達の悪口等 あげればキリがないです。1人2人のレベルではなく、たくさんいます。 我が子が目の前で言われてたら、叱りあげてやろうと思うのですが、そう言う場面にはまだ出くわさず「◯◯君がこんな事言ってた」または「言われた」と子から聞かされます。 言われたなどの直接の場合は担任にも伝え、注意をしてもらっていますが、数日するとまた同じような事が起きてます。 口の悪い子は息子に限らず、気に入らない事があると誰かれ構わず言う感じです(さすがに大人には言いませんが) いちいち担任に報告するのも面倒なくらい頻繁なのですが、少し見守るべきなのでしょうか?それとも担任に何度も相談すべきなのでしょうか? ちなみに息子は嫌な事をされたり言われたりしたら速攻で担任に言うタイプなので、担任の先生が仲裁に入り仲直りしているようですが、週に一度は揉め事があるので、親としても少々ストレスです。 小2男子ってこんなもんですか?