写真のデータのバックアップ手順について質問です。 現在、自宅のPCはMacBook Pro(250GB)、スマホはAndroid(Pixel 7)、外付けHDD(2TB)を持ち、別途Dropbox Plus (2TB)を契約しています。 これまで(2006年〜2020年くらいまで)デジカメで撮影した写真を、Macの写真.app(旧iPhoto.app)で管理し、Libraryデータを外付けHDDにLibraryに移行、保存しておりました。 ※ Libraryデータは数年ごとに新規作成していたため、11個あります。 ただ、出先でWindows PCを使うことになり、自宅のMacBook Proと出先で使うWindows PCの両方から写真データにアクセスできるようにしたく、外付けHDDをやめて、Dropboxに全ての写真データを移行したいと考えております。 なお、Dropboxへの移行では、写真データを撮影日順にしたく、もし可能なら写真の名前(○○○.jpeg)にも撮影日を入れたいと思っております。 こうした場合、どのような手順でDropbox側に写真データを移行させたらよいでしょうか。フォルダの階層の作り方や写真データを撮影日順にする方法、写真の名前に撮影日を入れてリネームする方法等を詳しく教えていただけますと幸いです。 ※ 写真データの重複の可能性もあり、写真管理に優れているMacアプリ(有料可)がありましたら、アプリのご提案もお願いします。 また、ここ近年はデジカメではなく、スマホで写真を撮るため、スマホ(Android)の写真データをDropboxのカメラアップロードのフォルダに保存されるように設定しております。 最終的には、このDropboxのカメラアップロードのデータも一つの写真データのフォルダで管理できたらと考えておりますが、データを統合する際の注意点等がありましたら、これに関するアドバイスもいただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いします。 ※出先のPCをMacにする、スマホをiPhoneにしてiCloudにするというご提案以外で、皆様のお知恵をお貸しいただければと思います