回答受付が終了しました

不妊治療の末の妊娠ってマタニティハイになるのは仕方ないことですか? 体外受精の末ようやっと妊娠反応の出た身内がいて、とてもはしゃいでいます。 まだ妊娠確定もらってないのに市の妊娠面談に行こうとしていました。(病院で妊娠確定貰わないといけない事を教えました) 見ていてヒヤヒヤします。

不妊 | 妊娠、出産154閲覧

回答(5件)

不妊治療に限らずハイになる人は一定数いますよ。 まだ妊娠検査薬が陽性になったくらいの時期から「赤ちゃんができた」と園で立ち話しているママさんもいましたし 職場でもそれくらいの時期に朝礼で全体に妊娠報告をしてる人もいて驚いたことがあります。 こういう人は自分が悲しいことになるっていう想像は一切していないのだろうなぁとちょっとうらやましいですけどね。 園ママさんは翌々週のPTA会に欠席しており、ダメになってしまって入院手術が必要になったようでみんなご存じでしたが、自分で言ったんでしょうかね‥ あなたがヒヤヒヤする必要はありません、放っておきましょう。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

別にそのままハイにさせててもいいのでは? あなたがヒヤヒヤする必要はないかと。 そのうち自分で気づくでしょう。 いろいろ口出しすると、何かあったときにあなたのせいにされたらどうするんですか? ほっとくのが1番です。

質問者様のように冷静に伝えてくれる方が周りにいるから、その身内の方はハイになれるのかな。というか、元々喜びが溢れ出してしまうタイプの方なのかもしれませんね。 私も不妊治療で妊娠しましたがハイになんてなれませんでした。むしろ何かあったら怖いから喜んではいけないと思っていたし、何をするにも慎重で母子手帳も本当にもらって大丈夫かな?と思いながら市役所に行きました。 妊娠中は順調な成長に喜びながらも、出産するまでずっと不安でした。

不妊治療していてもマタニティハイにならない人もいればなる人もいるので、 不妊治療はあまり関係なく、その人の人間性ではないでしょうか。 私は不妊治療で妊娠しましたがマタニティハイにはならなかった、と自分では思ってます。 私の同僚は不妊治療で妊娠してすごくマタニティハイでした。でもその人は結婚した時もすごくハイになっていて、仕事のミーティング中にも関わらず新婚自慢・のろけを30分ほどノンストップでしてきたので、そういう人間性なんだなって思ってます。 他にも自然妊娠でもハイな人はいましたし、人間性かと思います。 ただ不妊治療での妊娠は、頑張ってきたことがようやく報われてハイになりがちなのかもですね。

それはヒヤヒヤしますね。 マタニティハイになることは止められないですが、何かあったらと思うとこちらの身が持ちませんね。 かと言ってその気持ちに水を差すような事は出来ませんし、お手上げですね。 どうか安産でありますように…。