楽天モバイルのチャットサポートがひどすぎませんか? 海外ローミングでデータ通信が使えず、トラブルシューティングに従って設定しても通話ができるだけで、データ通信ができません。[0]チャットで問い合わせたようとしたところ、[1]ログインを要求されたあと、[2]電話番号や名前、誕生日などの個人情報を尋ねられました。[3]次に機種名、メーカー、トラブル状況などを尋ねられたのですが、一度にたくさんの情報が流され、質問が画面からはみ出して見えず、その下にある「まもなく担当者が出ます」というメッセージを信じてまっていると、切断されました。やむなくトラブルシューティングで確認済のページを案内されました。ところが、そこからチャットに戻ることができません。仕方なく[0]からやり直し[3]でスクロールしてメッセージを確かめると、情報を入力すると担当者が応答する、と書かれていました。 入力して暫く待つと、高橋という名の担当者が現れてリンクを提示され、それに従って設定を求められました。確認したところ、設定はすべて済んでいました。チャットのページに戻ろうとすると「しばらく入力がなかったので切断されました」と表示され、入力できなくなっていました。仕方なく[0]からやり直したら、別の担当者に繋がりました。同じ指示を繰り返されたので「さっきやりました」と伝えると設定画面のスクショを求められました。スクショを撮って戻ると新しいメッセージだけが消えていて、個人情報入力までの画面でした。また、入力もできなくなっていました。また[0]からやり直し、、、と15回くらい繰り返した頃には2時間程が過ぎ、再び高橋が出ました。高橋は「問題を調べています」という表示を残し、しばらくすると切断してきました。また[0]からやり直し、30人目くらいの担当者から、機内モードON/OFFでつながると連絡がやっとデータ通信ができるようになったのですが、謝辞を述べて切るとまもなくつながらなくなってしまいました。 再び問い合わせを行うと、また[0]からやり直しでした。3人目くらいで、なぜかチャットトラブルはなくなり、解決方法を教えてもらったのですが、いずれも設定済で役に立ちません。そのうち、使用機種が動作保証外といい始めました。しかし、楽天モバイルのページには動作確認済み端末一覧に名前がありました。その旨を指摘すると、購入先が楽天モバイル以外の製品はサポートできないといい始めました。楽天モバイルから発売されている機種と同じ製品のコード番号違い製品をメーカーから購入したものなので、動作しないはずはないが、なにが違うのかと尋ねると製品の詳細には答えられない、設定方法もわからない、と言います。結局、データ通信できないまま、やり取りが終わったのは問い合わせ開始から9時間後でした。いや、対応できないなら最初に機種名を伝えてたんだから、先に言えばいいじゃないですか。 数日後、自分で解決できたのですが、結論から言うと「楽天モバイルの掲載情報がわかりにくく、かつ不正確なために、指示通りでは接続できるはずがない」ということがわかりました。チャットサポートは実は時間をかけさせ、諦めさせるシステムだったと思わされる出来事でした。