仕様書の理解から実装のコツが知りたいです。 お忙しいところ失礼します。 スクールのLaravel課題にて仕様書を頂き簡易なECサイトを作成しました。 他人の作った仕様書を理解するのは意外と難しく、把握にも時間がかかることを痛感しました。 現場では30,40テーブルを取り扱うことはザラにあるとお聴きしました、テーブルやカラムまで隅々まで暗記する人はいない何かしらコツがあるはずだと思い質問させていただきました。 ____________ これから取り組むときは 1.何を(ECサイトや勤怠管理システム)作成するのかを知る 2.画面遷移図・要件定義書・ER図・テーブル定義・画面設計書に軽く目を通してざっくり把握 3.モバイル表示までは作らず先にパソコン表示のみでcssをざっくり整えながらバックエンドのコードを次々組んでいく このやり方で考えてます。 人それぞれ考え方や進め方は千差万別かと思いますが、皆様のもっとこうすべきなど意見あれば教えて頂けますと幸いです。 参考にさせて頂きます。 (`・ω・´)ゞ --------- あともう一点お聴きしたいです、最初の1日はコード組まずに仕様書、概要把握に丸々時間を要するべきでしょうか?
1人が共感しています