回答受付が終了しました
知恵袋ユーザーさん
2024/4/26 15:08
12回答
回答受付が終了しました
知恵袋ユーザーさん
2024/4/26 15:08
12回答
知恵袋ユーザーさん
2024/5/3 14:59
頭悪くてAI使えない恥ずかしい人だからしょうがないんですよ 孫正義も言ってましたよねAI使えないと恥ずかしいって
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
知恵袋ユーザーさん
2024/5/3 15:38
知恵袋ユーザーさん
質問者2024/5/2 13:23
不可能でもなんでもなく別に完全クリーンのAIは作れますよ。 ご自分でおっしゃっている通り、学習用途として許可を得たイラストだけインプットすればいいんです。 現状革新の為といってただ色んなものを無視して安く手っ取り早い方法を選んでるだけです。 ツールを作った上で「許可取りなんか不可能だから無断でもしょうがない」で納得できるわけがありません。 自分が使うようになったら困るというのがよくわかりません。 今規制を求められている点が規制され今の規制派が使うようになっても困るようなことは別に無いはずですが、本当に問題の本筋を理解していますか? 質問文から気になっていましたが、「AI」規制の字面通り受け取っていませんか? 今の規制問題における「AI」は「生成AI」のことです。 あなたがおすすめしている4つの機能はいずれも問題に関係ありません。 規制派にも推進派にもいるあなたのような問題の本筋をロクにわかっていないのに、変なところから仕入れた知識で適当な意見を垂れ流す人達に困っています。
知恵袋ユーザーさん
質問者2024/5/2 13:19
確かに極端なAI規制の声があることも事実ですが、その多くは理解できる範疇の内容だと思いますけどね。 おっしゃる通り、AIでクリーンな学習モデルは殆ど流行しないと思います。コスパが遥かに悪い為、著作権を意識しないモデルのレベルに到底敵わない為です。 私はAIについて何かしらの規制は有ってしかるべきと考えますが、AIを完全規制すべきではないと思いますし、私なりにこうであるべきという範囲の中で使って行くと思いますよ。 ・・まぁ結局今の所ほぼ使ってないですが。
知恵袋ユーザーさん
質問者2024/4/30 10:51
(無断学習)生成AI規制派です。 何か勘違いされてるようですが、 規制派と呼ばれる人らが目指す目標は一貫して一つです。 無断学習によって成り立っている生成AIの法律規制、それだけ。 何もAIが嫌いなわけではないし、技術に反対している訳でもない。推進派が勝手にラッダイト運動だとか騒いでいるだけです(´ω`) 普通にAI内蔵のスマホ使いますし、、 現在の生成AIのほとんどが58億枚以上の著作物で成り立っています。私たちはそれに反対しているだけ、それだけですよ。
知恵袋ユーザーさん
質問者2024/4/28 20:49
画像処理、制作
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください