回答受付が終了しました
知恵袋ユーザーさん
2021/3/28 17:15
4回答
4月から一人暮らしを始めるのですが、テレビを持っていく場合NHKの契約はしなくても大丈夫なのでしょうか?大学から貰った資料の中にNHKの契約の案内が入っていて、でも親は契約しなくていい!と言っているので…。
一人暮らし、シングルライフ | テレビ、ラジオ・33閲覧
回答受付が終了しました
知恵袋ユーザーさん
2021/3/28 17:15
4回答
一人暮らし、シングルライフ | テレビ、ラジオ・33閲覧
NHKの番組を少しでも見るつもりなら、契約して受信料を払って下さい。 お店で品物を手に入れるためには、お金を払わなくてはいけません。 それと同じです。 NHKを1秒たりとも見ないと決めているなら、契約だけして受信料は 払わなくていいです。 未契約の状態でテレビを家に置くことは法律違反で、テレビを置いた月 から3倍の受信料を請求される場合があるので、お薦めしません。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
奨学金を貸与されるのでしたら免除申請ができます。 また、授業料免除の学生・親元が市町村民税非課税世帯 親元が公的扶助受給者世帯の場合は免除申請をすれば 受診料支払い免除が受けられます。 いずれにせよ免除される状態でしたら免除申請を そうでないなら契約をして最低でも半額の支払いを (ご実家が支払っている前提で) またテレビがなくてもスマホにワンセグやパソコンで受信 可能な場合は支払いをしなくてはなりません。 これはNHKを見なくても民放だけしか見なくても 受診料支払いの義務は生じます。
一人暮らし、シングルライフ
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください