ドラクエシリーズで、「この呪文、特技を覚えて感動した」というのは何ですか。 ちなみに私は ①ベホイミ→特にドラクエ3で、ボストロールや八岐大蛇と戦うにはホイミや薬草では不十分なので、遊び人を賢者に転職させた後、ベホイミを覚えるまでガルナの塔でメタル狩りをしました。 ②バイキルト→3で初登場。これが無いとボス戦が苦しくなる。 ③フバーハ→ドラゴン系モンスターとの戦いには不可欠。 ④ハッスルダンス→6で初登場。MPを消費しないベホマラーで使い勝手が良い。 という感じです。

ドラゴンクエスト233閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆さんありがとうございました。

お礼日時:2017/5/19 20:14

その他の回答(7件)

ドラクエ2のイオナズン これを覚えたらかなり雑魚戦が楽になります

バギが地味にうれしいです。 2はムーンブルクの王女が 3は僧侶が覚える(進め方によってはさばきの杖を買うほうが早い) 4はミネアが 5は主人公が 6はチャモロが(チャモロはさらにレベルアップするとバギマを覚える)

●ミラクルブースト 10にて登場 与ダメージの50%を回復する状態になります こいつを掛けた状態でもろば斬りを使うと、ノーリスクで800ダメージが叩き出せます バトルマスターの二刀流状態で使うと合計1300ダメージがバンバン出ますし、ミラクルブースト中はテンションも上がるので1500〜くらい出る時もあります 爽快感が凄かったですね

30年前のFC版ドラクエ1から始められたプレイヤーでしたら、答えは間違いなく『ドラクエ2のムーンブルクの王女が序盤で覚えた呪文のバギ』です。これを最初に使った時の驚きたるや。 ドラクエ2から始まったパーティプレイ。呪文の全くつかえないローレシアの王子と、ようやく仲間になったがどこかイマイチなサマルトリアの王子の二人に、容赦なく襲いかかってくるモンスター軍団。もう四苦八苦していました。 3人目の仲間のムーングルクの王女でしたが、弱くて『これ、どうなるんだろう??』って思っていた時に、王女が『バギ』を覚えました。使ってみると、まあ大変。それまで苦戦していた『よろいムカデ』『リザードフライ』『タホドラキー』辺りが全滅するではないですか。これは、ほんと当時は衝撃だったんですよ。