ベストアンサー
作曲家のすぎやまこういち氏は、「聴き減り」しないメロディラインを意識していました。口ずさみやすいメロディラインに時折不協和音や転調を織り交ぜてくるのが特徴です。 ドラクエの「序曲」はドラクエやったことがない人でも一度は聞いたことがあるであろうくらいに有名な曲で、壮大なファンファーレから始まり、行進曲のような勇ましいメロディで一気に盛り上げ、最後はメロディアスなストリングスで締めくくる。その絶妙な中和とバランス加減が、いわゆる「聴き減り」しない曲の特徴だと思っています。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
その他の回答(2件)
はあ、そうですか。 4とか5とか6とか7とか8とか9とか10とか11の音楽も耳に残っているんですね? 私は1のフィールド音楽とダンジョンと雑魚戦とボス戦と、2のムーン加入前のフィールド音楽とラブソング探してと、3のフィールドと雑魚戦と、6の塔のBGM以外はすぐには思い出せませんので。