回答受付終了まであと7日

ワンルームのマンションに住む、一人暮らしの生活保護受給者の42歳の男です。統合失調症と自殺念慮を患い、仕事を続けるのが難しくなり、生活保護となりました。最近、家族問題が起きたので、相談させて下さい。 離れた場所に、母と姉が平屋に同居しているのですが、姉の買い物依存症が原因で、精神病を患い入院していた母が最近退院し、また姉との同居を始めたのですが、姉も発達障害と統合失調症と気分障害があり、母を精神的に不安にさせて、母の容態が悪化しています。母は、手の震えが止まらなくなり、ヨダレを垂らし、家の中を落ち着き無く歩き回っているそうです。訪問看護師が、月曜日と木曜日に通っていてくれて、そこからの情報です。母の容態を心配している伯父夫婦は、母を施設に入れて、姉と離す事をしようとしていますが、姉は、「残りの人生、うちとママだけで暮らします。伯父さんたちとは縁を切りたいです。生活費の援助をする以外は、もう関わらないで下さい」と、勝手な事を言っています。伯父は、母が心配で、無理矢理、母を施設に入れる事も考えましたが、姉が施設を突き止めて、大暴れした場合、母が施設から追い出され、姉の住む家に戻らなければならなくなるそうです。姉は仕事を一切していなく、一日中、スマホをいじり、今まで関わってきた人たちにネガティブな内容のメッセージばかりを発信し、人が一切寄り付かない状態です。その孤立に耐えられず、母を巻き込んでいます。生活は、姉の2ヶ月ごとの、障害年金18万円と、母の年金10万円で生計を立てていますが、先ほども書いたように、姉には買い物依存症があり、ぬいぐるみ、本、雑貨、UFOキャッチャー、ガチャガチャなどに、浪費し、足りなくなると伯父夫婦に生活費を要求してきます。伯父夫婦の家に母をかくまう事も考えましたが、余分な部屋が無く、難しいそうです。私のワンルームの家も、不動産会社が、二人住む事は不可だと言っています。姉の事はどうでも良いのですが、母を救ってあげたいのです。このままでは母の命が危ない気がします。何か良い知恵は無いのでしょうか?

家族関係の悩み | 生き方、人生相談96閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

3人が共感しています

回答(4件)

お姉さんたちの住む役所に相談したら、別々に住む引っ越し費用など、負担してくれるはず。住む家は、生活保護費以内の物件を探せばよい。 今はネットで生活保護可。 の物件が探せます。アパマンとかお部屋比較的綺麗でスタッフさんが親切でした。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

施設を突き止めて、暴力的行為をしても追い出されません。 ちゃんと、保護してくれますよ。

基本的にあなたには他人を救う力がない。残酷な言い方ですけど。とすれば叔父叔母夫婦と姉とお母さんとの問題。適当な施設に入れたいならば入れて、問題あれば転々とするしかないのではとも思いますが、それを考える力があるのは叔父叔母夫婦だけですね。

母を適当な施設に入れて その施設の場所を姉に教えなければ良いだけでは 県内ならバレそうっていうのなら、お母さまを県外とか遠くの施設に入れるとか すれば良いだけ いっそ、沖縄とか なんなら海外とか 飛行機使わないと行けない場所に移しても良いし。