行きつけの珈琲屋さんに行くのをやめるべきか、どうすればいいでしょうか? いるかわからない情報と、愚痴が書いてあるので、長文になりますが、よろしくお願いいたします。 ーーーーーーーーーーーー 今年からオープンしている個人店の珈琲屋さんがあります。オープン当初から通っていて、多いときは週3、少なくて週に1回行っています。そのときに大体1000円〜3000円くらいは毎回使います。 珈琲の味の違いはよくわからないですが、そこの珈琲と他の飲み物の味が好きで、あと雰囲気と店主の人柄が好きで通っています。 ただ、最近ちょっとなぁ…と思い始めてる部分があります。それを以下に書かせていただきます。 ・常連と言われている(認識されている)からというのもあるのでしょうが、お金のことを言われます。例えば「脱サラしたときに貯めた貯金が毎月減っているから、いつまで続けられるかわからない。常連さんたちが来ているから助かっているものの、新規の方があまり来ないので困っている。もっとうちにお金を使ってくれると助かる」というのを一回聞いたときは助けなきゃ!ってなっていて応援してたのですが、「お金がないとか足りない」ことを毎回のように何度も言ってきます。 ・話の流れで一度、店主さんから他のお客様などの愚痴を言われた際に「言ってもいいですよ」と言ったからなのでしょうが、よく愚痴を話してきます。「こういうお客様が今日は来て嫌だった」「こういうタイプが苦手だ」と。最初は良かったのですが、何度も話されるとなんかなぁと思ってしまっています。特に「人が全然来ないから暇だ」「疲れた」などは行くたびに言われるので少し嫌です。 ・私が悪いのですが、夏になってから体臭がしてたみたいでそれを二人きりのときに指摘されました。「常連さんだし店には来て欲しいから言ったんだよ」と言われましたし、お店には行きたかったので、それからは私なりに気をつけるようになって、朝と夜にお風呂に入ったり、洗濯をする回数を増やしたりしたのですが、毎回行くたびに臭いのことを言われますので疲れてきました。 珈琲屋さんと店主のことは好きですし、以前はお店にお金を使うことは罪悪感がなくて、なんなら応援したいので余裕がある限り通って使っていました。ですが、なんか最近は疲れてきてしまった部分があります。 ここまで読んでくださってありがとうございます。行きつけの珈琲屋さんに行くのをやめるべきか、どうすればいいでしょうか?みなさんならどうされますか?