バイトで支障がある為初めて眼鏡を作ったのですがスマホが魚眼レンズみたいに見えたり眼鏡をつけた後余計見えなくなってる気がするのですが初めてだからそう思うだけでしょうかそれとも合ってないのでしょうか初めて なのでどう見えてるのが正解か分かりません教えてください! メガネはJINSで買いました。

画像

メガネ、サングラス | コンタクトレンズ、視力矯正115閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございます。

お礼日時:10/12 12:32

その他の回答(3件)

初めてにしては比較的強めですので違和感は感じやすいでしょう

初めてのメガネにしては度数がありますね! これでは違和感が強いのは当たり前です!今回の場合、少し弱めで矯正して、1~2ヶ月経ってなれたら、保証を使って今の度数に変えるのが普通です。 人によってかなり差がありますが、前のメガネ(初めての場合は0.00)と新しいメガネの度数差が大きいと違和感が強くなります!その為、度数を大きく上げる場合は、少し弱めの度数で使って慣れたら度数を上げるのが一般的なやり方です。 保証期間内に一度買ったお店で相談されるほうがいいと思います

失礼ながらプロフィール見ました。 年齢で解答が変わりますから。 概ね50歳以上なら結構トラブルの出たりする遠近両用の可能性が高いんで。 矯正度数値だけ見せられても誰にも解らないですよ。 至って有りふれた値ですから。 1…引き渡し時に実際に掛けて、フレームの位置合わせをやってますか? …コレをやらないとメガネって完成しませんよ。 …マトモな店員ならやる筈なんですけどね。まっ、格安のJINSですからねぇ、技術的には余りアテになりませんけどね。安い理由の一つなんですよ。 本当にキチンとしたメガネ店なら¥¥6000~8000円なんてセット品はほぼ売ってませんからね。 位置合わせの理由。 …レンズには光学的な中心位置が有り、この位置と掛けた時の瞳の位置がズレてると何らかの影響が出たりします。ズレ具合との関係は人それぞれで個人差が出ますよ。 2…矯正度数値の最終決定でのミス。 …このケースは状況次第で責任が担当者か購入者側なのか分かれますよ。 度数値の計測の後に丸型の特殊なメガネを掛けて検査の様な事ってやりましたか? 従来通りのやり方なら、この方法で機械で測定した度数値の最終確認をします。この時に担当者が見え方とか色々質問して来ます。これに対して適切な返答をしないと正しい値に決まりませんよ(私に言わせれば、このケースだと責任は購入者側ですよ、質問してる担当者にアナタの見え方とかは解らないんですからね)。 私の経験だと以上のドチラかが怪しいですね。 メガネ歴55年より 稀に担当の店員が大ボケをかますケースも有りますね。その為にコッソリと見え方の保証とかの保証制度が有ったりしますから。 多分説明して無いでしょ? m(_ _)m

m(_ _)m 左右の0.50差はまず影響しませんね。 私の場合は、度数値には余り反映されてませんが、裸眼視力値は左0.03右0.3とかなり差がありますからね。 メガネを掛けた時に、この差が影響した事は無いですね。 尤も、裸眼の時にはほとんど右目でしか見ないクセが付いてるんで、その為かも知れないです。 m(_ _)m