回答受付終了まであと6日

母、83歳越えました。 本人はあと5年いきないかなって、 弱音を吐く様になりました。父が他界して12年の今日この頃、父に残された母は一人暮らしです。下の家に姉夫婦が住んでるけど、余り干渉しあってないみたい。 あと10年いないか…… 私は都外に住んでて母の住む実家までは電車で2時間弱。 ただ、通うにはちょっと遠い。 うちには夫と高齢の猫が2匹いて。。、 暫く別居ってわけにもいかなくて 何か良い方法ないですか? 母とのいつかくるお別れの日に後悔したくないです。 今は毎日夜必ず電話してます。 でも、買い物が辛いといってます。 まぁ、余り手伝うとそれはそれでボケに繋がるんだけど、、 経験した方いませんか? 私は56です。 本音は母の家に暫く住みたいけど、夫がねー ねこがねーー アドバイスください! 母がここに越してくるのだけはダメなんです。猫が嫌いなのと 住み慣れた土地から離れたくないとのことです 生きている間しか、恩を返すのは出来ない事もわかってます。父の時にとても後悔したいので。。。

補足

母は83歳、叔母は86歳 母の姉は85歳。母以外は旦那様が未だ生きていて、でも、みんなボケちゃってて、母は話し相手も失ってしまってます、

回答(3件)

うちは 逆でしたね。 旦那(一人っ子)が65歳の定年と同時に 独居 85歳の母親の元に行きました。 勿論 私は同意。 姑が90歳で亡くなるまで 5年間 我々夫婦は別居状態でしたけど。。 出来ない だめかも。。 と悩むより 後々 悔いが残らないよう 御夫婦で話し合ったほうがいいですね。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

83歳まだまだ若い。 自分の母方の祖母は、86歳でハワイ行ってますし、89まで士業してました。 今は97歳です。 祖父とは45年前に死別。受験の子供二人残されましたが、本人が国家公務員だったので、二人とも私立4大卒。 「買い物が辛いといってます。夫がねー ねこがねー。猫が嫌いなのと 住み慣れた土地から離れたくないとのことです。」 介護認定されてますか? 今は、見守りサービス、買い物代行もあるので、地域包括センターにご相談ください。

たしかに。、、 83歳わかいかも。 麻雀をやりに恵比寿、美容院で銀座。スポーツクラブで中目黒。。。 ただ、日々の買い物や細かな事は大変みたいです。 でも、逆に頑張らせる事でぼけないかなって、おもってて。 周りの旦那さんのいるおばさん達は母と同年代でみんなボケちゃいましたから。 楽しく生きてればまだまだ大丈夫なのかしらね?