回答受付終了まであと7日
なんで神田川の御茶ノ水のところの切通には川の横に歩道がないのでしょう? 今でこそ車や電車移動が多いですからあまりみんな気にしませんが、江戸時代なんかは絶対あそこに歩道が欲しかったと思うのですが それとも昔はあったけど今は塞がれてるだけなんですかね? 今も門を乗り越えて行こうとすれば行けそうではありますよね 詳しい方教えて下さい
質問文が拙く伝わりづらかったみたいですが、せっかく山を崩して切り通しを作っているのに、山を上り下りしないといけない道しかついてないのは面倒だなという意味です