• カテゴリ
  • Q&A一覧
  • 公式・専門家
  • お知らせ
質問・相談
  • 知恵袋トップ
  • カテゴリ一覧
  • 教養と学問、サイエンス
  • サイエンス
  • 工学

回答受付終了まであと4日

pok********

pok********さん

2025/10/10 12:02

00回答

電気の問題 画像の問題の①と②の解答と途中式を教えてください。

画像

工学 | 物理学・28閲覧・xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

ログインして回答

回答受付中の質問

化学

有機化学の問題で共鳴構造式を2つあるいは3つ書けと書いてあるのですが、2つしか書いていないとバツになることはあるでしょうか?

1
10/13 15:26

HELP!回答0件の質問

もっと見る
  • 以下記載のURLの論文において、 https://conference.vrsj.org/ac2018/program2018/pdf/13D-2.pdf レンズの前側焦点面に物体を配置した場合のアフォーカル光学系における空中結像による空中像が挙げられており、その空中像に中央部での膨らみが見られたと記載されています。 なぜ、そのような中央部での膨らみ(樽型歪曲)が観察されるのでしょうか? その原理を教えていただけると幸いです。

    0
    10/6 19:22
  • Free cadで相談です シミュレーションと3Dモデルのお絵描き練習として 放熱板(銅)に半導体チップが乗ったモデルを作成しました。 (本当はハンダとかありますけどなにぶん初心者故すいません) モデルは作れたんですけど 放熱板にメッシュ入れて境界条件と初期温度、発熱量入れたのですが 初期温度の300Kから放熱板に変化がありません 何が悪いでしょうか? 不足している情報などあれば追加しますのでよろしくお願いします

    0
    10/6 22:02
    xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
    50
  • ナイロンブレード打(16打)12mmの破断強度は何kgですか?

    0
    10/6 23:02
  • オスプレイ式4発プロペラ機 4発ハイブリッド可変プロペラ機(Quad-Tilt Hybrid) — 概要と簡易設計式 どう思いますか? ターボ発電機+分散電動(ハイブリッド・ターボエレクトリック)方式はオスプレイ級でも実用的に可能。 方式:胴体中央にターボ発電機(燃料で発電)を置き、各ローターを電動モータで駆動。バッテリーは離着陸や発電機喪失時の緊急補助/ピークブースト用。 利点:燃料の高エネルギー密度を保ちつつ、分散電動による冗長性・高精度制御を得られる。 課題:発電・電力電子・冷却による重量増、熱管理、電気安全(短絡・熱暴走)、整備・認証。 【構成要素】 ターボ発電機(胴体中央、冗長化) 高電圧配電+インバータ群 バッテリーパック(ピーク補助/緊急用) — 実機パッケージ重量想定:1,000 kg 各ローターナセル内の電動モータ(4基) フライト制御(フォールトトレラント)+電力管理 冷却・EMI・防火対策 (MTOW = 12,000 kg の簡易見積り) MTOW = 12,000 kg g = 9.81 m/s^2 W = MTOW * g = 12,000 * 9.81 = 117,720 N ρ (空気密度) = 1.225 kg/m^3 実機補正係数 = 1.15 (誘導+プロファイル損失の簡易補正) P_hover(前回概算) ≈ 1.73 MW = 1,730 kW (1) ローター半径関係 4ローター の総面積 = 4 * π * r^2 = 2 * π * R^2 → r = R / sqrt(2) ≈ 0.707 * R (2) 誘導速度と誘導出力(モーメント理論) v_i = sqrt( W / (2 * ρ * A) ) P_ind = W * v_i P_total ≈ 1.15 * P_ind (実機補正) (3) 例:ディスクローディング DL = 400 N/m^2 と仮定 A = W / DL = 117,720 / 400 = 294.3 m^2 v_i ≈ 12.782 m/s P_ind ≈ 1.505 MW P_total ≈ 1.15 * 1.505 MW ≈ 1.730 MW → 4基で分担すると 1.730 MW / 4 ≈ 0.433 MW = 433 kW / ローター (4) バッテリー(ピーク補助)例 — 実機パッケージを 1,000 kg と見積 電池比エネルギー(仮) = 250 Wh/kg = 0.25 kWh/kg セルエネルギー = 1,000 kg * 0.25 kWh/kg = 250 kWh 運用視点: ・バッテリーだけで全電力ホバ(P_hover = 1,730 kW)を賄う場合: 全電力ホバ時間 = 250 kWh / 1,730 kW ≈ 0.1445 h ≈ 約 8.7 分 ・補助運用(バッテリーが 1.0 MW を供給する場合): 補助時間 = 250 kWh / 1,000 kW = 0.25 h = 15 分 注:上の 250 kWh はセル比エネルギー×質量での単純換算。実機でのパッケージ(ケース・冷却・BMS・緊急隔離等)を含めて**総質量を 1,000 kg** と想定しているため、上の「250 kWh」相当の有効セルエネルギーを確保済みの前提です(実際はセル比エネルギーやパッケージ効率で変動します)。 (5) 燃料消費(粗見積、SFC = 0.25 kg/kWh 仮定) P_total ≈ 1,730 kW 燃料消費 (kg/h) ≈ 1,730 kW * 0.25 kg/kWh ≈ 432.5 kg/h (巡航時は出力が下がるため実運用ではこれより少なくなる) 【実務的インプリケーション】 バッテリー1,000 kg を搭載すると、ピーク補助で約15分、バッテリーのみでのホバは約8.7分が理論上可能(上記仮定による)。 MTOW が固定であれば バッテリー1,000 kg の分だけペイロードか燃料が削られる(同重量分の貨物/乗員が減るか、燃料量を削る必要がある)。 バッテリー増加は熱管理・防火・構造マウント設計(床補強、着陸脚強化、重心調整)などの追加設計を招く。 一方で発電機喪失時の自己保持や短時間の静粛ホバ、離着陸安全性向上など運用上のメリットは大きい。 【推奨開発手順】 ミッション定義(MTOW、ペイロード、巡航速度、航続時間)を決定。 電池搭載シナリオ(例:セルエネルギー 250 Wh/kg、パッケージ総質量 1,000 kg)で重量収支を作成。 発電+電力電子+モータの統合試験(熱・EMI・フォールト試験)

    0
    10/7 17:01
  • ソリッドワークスについて質問です。 私はロボコン部で今年からソリッドワークスを使い始めたのですが、合致ができなくて困っています。 今ロボットの足回りを製作しています(写真)。その中でオムニホイールを取り付ける部分の材が斜めになるため、一番長い材の長さが小数点以下になります。しかし測定をしても材の長さを少数第一までしか測ることが出来ないため、それ以下の数値がわからず、合致ができません。なんとか材を合致する方法はありませんか?アセンブリの重複定義は今後の製作に影響が出るのでそれ以外でお願いします。 写真の画質悪くてすみません

    0
    10/7 18:58
    xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
    100
  • 第一種冷凍機械責任者試験の法令で、 ①特定変更工事とは可燃性、毒性ガスの冷凍機を工事することでよろしいでしょう? 可燃性、毒性ガス以外の冷凍機の工事はなんというのでしょうか? ②認定指定設備以外の冷凍機はなんという名前なのでしょうか?定置式ですか?

    0
    10/7 19:13
  • 非破壊検査の問題について質問です。 写真の 問題の解答を教えてください。

    0
    10/7 23:01
  • 非破壊検査の問題について質問です。 問題の解答を教えてください。 次の文は、斜角探傷における斜触子の基本走査について述べたものである。正しいものを選 べ。 a)斜角探触子の基本走査とは前後走査、左右走査及び首振り走査をいう。 b)斜角探触子の基本走査とは前後走査と首振り走査をいう。 c)斜角探触子の基本走査とは左右走査と首振り走査をいう。 d)斜角探触子の基本走査とは前後走査と左右走査をいう。 次の文は、斜角探傷できず位置を測定する場合について述べたものである。正しいものを選べ。 a)斜角探傷では、きず位置を最大エコー高さが得られたときの探触子溶接部距離,ビーム路程及び屈折角から求める。 b)斜角探傷では、きず位置をビーム路程が最短で得られたときのビーム路程と屈折角から求める。 c)斜角探傷では、きず位置を探触子溶接部距離と屈折角から求める。 d)斜角探傷では、きず位置を入射点と屈折角から計算により求める。 次の文は、超音波探傷試験における探傷装置の調整について述べたものである。正しいものを2つ選べ。 なう。 a)斜角探傷では、入射点の測定および屈折角の測定を行ない、垂直探傷では入射点の測定だけを行 b)斜角探傷では、感度調整をSTB-A1で行ない、垂直探傷では感度調整をSTB-A2で行なう。 c)測定範囲の調整はSTB-A1で行なわれるが、垂直探傷ではSTB-N1で行なうこともある。 d)距離振幅特性曲線は斜角探傷を行なう場合に用い、垂直探傷を行なう場合には使用しない。 次の文中の[夕]~[テ]に適するものをa~jから選べ。 エコー高さ区分線の図において、通常は一番下の区分線を【タ]線といいその上の線を[チ]線という。 この二つの線の感度差は[ツ」dBであり、この二つの線に囲まれた領域を[テ]という。 a)L b)M c) H d)領域I e)領域II f)領域Ⅲ g)領域IV h) 3 i)6 j)12 次の文中の[ア]~[ク]に適するものをa〜jから選べ。 斜角探触子の入射点を測定するには,STB-A1のR『ア]mmの面に向けて、STB-A1の側面(幅[イ]mmの面)に探触子を置き、探触子を[ウ]走査し、エコー高さが[エ]になったところで探触子を固定したとき、半径[ア]mmの中心を示す線に対応する探触子の位置が入射点である。この場合、探触子が反射面に正対していることを確認するため、探触子を[オ]走査して、R[ア]m面の[カ]からのエコーでないことを確認しておかなくてはならない。 a) 最大 b)首振り c)前後 d)かど e)端面 g) 15 h) 25 i) 50 j) 100 斜角法において直射法できずの深さ(d)を求める式で正しいものを選べ。 但し屈折角を日、試験体の板厚をt、ビーム路程をWとする。 a) d=W sinθ b) d=W cos θ c) d=W tan θ d)d=2t一Wcosθ きずの深さ位置(探傷面からの深さd)を1回反射法で求める計算式は次のうちどれか。正しいものを選べ。ただし、屈折角をθ、試験体の板厚t、ビーム路程をWとする。 a) d=Wcos θ b) d=2t-Wcos θ c) d=2t-Wsin θ d) d=Ws in θ e) d=Wcos B -2t 板厚19mmの突合せ溶接部を探触子5Z10x10A70(STB屈折角69.5°)を用いて探傷するとき、測定範囲をいくらにしたらよいか、次のうちから正しいものを選べ。 a) 50mm b) 100mm c) 125mm d) 200mm e) 250mm 超音波厚さ計をあらかじめ校正して測定しているときに、突然、表示値が0000か又は表示しなくなった。その理由について、a~eのうちから正しくないものを2つ選べ。 a)接触媒質が切れた。 b)裏面に孔食があった。 c)非金属介在物があった。 d)測定下限以上ではあるが、板厚が薄かった。 e)厚さ計が故障したか、電池が消耗した。 次の文は曲面での厚さ測定について述べたものである。正しいものを選べ a)探触子と測定面が点又は線接触となるので、接触媒質は音響インピーダンスの大きいものが有利である。 b)二振動子探触子による管材の厚さ測定では、管径とは無関係に音響隔離面を管軸と直交方向に設定すべきである。 c)管材測定用として探触子に付属している治具は、必ずこれを装着して適用しないと管厚の正確な測定ができない。 d)小径管の厚さ測定表示値が、実際の厚さとどの程度合致しているかを現場的に確認することは困難

    0
    10/7 23:03
  • 非破壊検査の問題について質問です。 問題の解答を教えてください。 超音波肉厚計について正しいものを選べ a) 肉厚計を校正する場合、必ず本品の肉厚の最大、最小部で校正する。 b)音速が既知で、偏肉が小さい管で校正する場合は、音速を指定した1点校正とする方が良いc)2点で校正した場合は、音速は自動で決まるので音速を確認する必要はない d)肉厚10mm管の測定用に調整した肉厚計で、同一材質の肉厚20mmの管を測定する場合は校正をやりなおす必要は無い 超音波厚さ計は測定物に超音波パルスを伝わらせて何を測定する装置か。a~eのうちから正しいものを選べ。 a)超音波の周波数 b)超音波の強弱 c)きずエコー高さ d)材料の平行面間を往復する時間 e) 超音波のパルス幅 次の文は、表示器付き超音波厚さ計の特徴を述べたものである。正しくないものを選べ a)デジタル表示と基本表示のモニタ図形の双方から、超音波厚さ計の故障をチェックできる。 b)モニタ図形の観察で、厚さ測定の支障となる妨害エコーの有無を確認できる。 c)モニタ図形の観察で・校正が正しく行われていることを確認できる。 d)モニタ図形の観察で・厚さ測定ゲートが正常に設定されていることを確認できる。 e) デジタル表示かモニタ図形のどちらかが故障しても.他の一方で厚さ測定を続行できる。 超音波探傷器のゲートについて、次の記述のうち、正しいものを2つ選べ。[サ][シ] a) エコーがゲート内に現れると、エコー高さが50%以上になりエコーが見やすくなる。 b) エコーがゲート内に現れると、ランプやブザーできずが存在していることを表示する c) ゲート内は距離振幅補償が行われるので、エコー高さは50%になる d) ゲート内にエコーが現れると、記録出力をとり出すことができる探傷器がある。 探傷について正しいものを選べ a) ステンレスについては、音速はほぼ変わらないため、対比試験片(RB)は本品と違う材質を使用しても良いが、炭素鋼・合金鋼のRBは使用してはならない b)被検査材よりRB の方が厚肉の場合は探傷性能に影響がない為、使っても良い c)再現性が悪化する為、ノンリニアリジェクションは極力使用するべきではない d)S/Nが良くなる為、ノンリニアリジェクションは使用したほうが良い 未探傷部について、最も正しいものを選べ a)軸斜角については管端追従方式を使用することで未探傷部を無しにできる b)管端保証を実施する主な目的は、自動判定の邪魔になる管端近傍に発生するノイズを除去し、出来るだけ管端近傍まで探傷が出来る様にする事である c)探傷ピッチの調整では未探傷部は変化しない d) 円周方向のカバー率に関する要因は送りピッチとPRFである

    0
    10/7 23:03
  • 非破壊検査の問題について質問です。 写真の 問題の解答を教えてください。

    0
    10/7 23:03

工学

デジタルサイネージは閲覧用ですが、その機械をタッチパネルに変えることはできるのでしょうか? ただ見るだけでなく、人が触れるものならより楽しいかと思いました

4
10/13 17:05

工学

ごみ収集車の圧縮力は150tですか

0
10/13 17:51

仕事効率化、ノウハウ

プレゼンの準備期間 色んなプレゼンってあると思いますが、 どんな流れでどのくらいの時間をかけて行いますか? 私の会社(従業員数150人ほど、大手下請け)入社して1年半ほどで、年に2回ほど、業務に関する発表会があります。部署ごとに参加するものや個人で参加するものなど。優秀チームにも、個人ににも賞金でます。 今回、発表会があったのですが、先週水曜に先輩社員にいきなり言われて、金曜夕方に資料を作り、本日発表しました。かなり適当に発表しました。何も準備してきてないため、資料は作り上げたといった感じでした。 ビクビクしながらの発表となり、凄く心残りがあります。 やるならビシッとやってやりたいです。 どこの会社もこんな感じなんでしょうか? 大学時代は、工学部のある研究室にいたのですが、民間企業からデータをもらい、ある製造装置の解析モデルを作ってました。 テーマにもよりますが、2〜6ヶ月ほどかけて完成、資料作成1〜3週間、プレゼンの練習3〜10日みたいな感じでした。

1
10/13 17:31

工学

電子回路の問題なのですがこの問題はおかしく無いですか?Vccは12Vになるのでは無いかと思います。あと、答えは600kΩであっていますか?

0
10/13 17:49
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

工学

建築構造力学の問題で答えが不静定次数が1で不安定ってなってるのですが私は0以上が安定でマイナスの数が不安定と習ったんですがこれはなんで0以上なのに不安定なんですか??

0
10/13 17:36

オーディオ

オーディオが好きな方。 アンプの寿命について。 アンプはそうそう壊れないものと認識していました。 なのでオンキョーの中古アンプをよく買ってました。 905Xは落っことして、レシーバーはAM受信ができなくなって処分。 ケンウッドの黒くてでかい200W?×2も持ってましたが壊れたわけではなく消費電力を考えて処分しました。 A-905が現在まだ生き残ってます。 ですがマランツ5004が不調になりCR-555も不調になりました。 たとえば車なら10年も乗ったら故障が増えてきて(エンジンまでかえたのに)結局キリがなく手放す・・・アンプもそんな感じなのでしょうか。 10年も使ったらもう入れ替えレベルでしょうか。 修理してもまたどこかが壊れますか? マランツは買い替えましたが。 ちなみに最近の車はそうそう壊れないとも聞きます。

2
10/13 17:10

飛行機、空港

ヘリコプターって自身が回転しないように後ろに小さいプロペラがついてると思うんですが、じゃあなんで零戦みたいな単発のプロペラ機は尾翼にプロペラがついていないんでしょうか? どなたか教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

3
10/13 16:51

天文、宇宙

有人ロケットには、打ち上げ失敗の時に 使う自爆スイッチは付いていますか? 地上の管制室からは操作できますか? 乗組員が気絶した状態で民家上空に 入りかけると危険です。

7
10/13 1:27

工学

至急 大学の問題なのですが誰か早急に答えと解説を求みます。 帰還回路の入出力電圧比vi/voを電気回路で学習したループ電流法やノード電圧法で計算して、計算過程と計算結果を示して下さい。 この入出力電圧比vi/voが、帰還率Hと同じになります。計算した入出力電圧比vi/voに増幅回路の電圧増幅度「一AV」を乗じた積がループ利得「一AV・H」になります。 ループ利得「-Av・H」の虚部が零となる条件が周波数条件になり、発振周波数foが求まります。 そして、周波数条件により求まった発振周波数foをループ利得「-Av・H」に代入して、その実部が「1.00」以上になる一Avの値が電力条件になります。 問題・CR発振回路の発振条件を求めよ。

0
10/13 16:49
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

プログラミング

今、AIといえば、ChatGPTとかプロンプトを入力したら絵や動画が生成されるものを指すと思いますが、 2020年前後位の ChatGPTが一般公開される前の頃に言われていた「仕事が自動化される」と言われていたAIというのは、どんなものだったものですか?

5
10/7 8:17

工学

風力発電もガタガタと振幅のある電気なので、太陽電池同様に使いにくい電気なのですか。 ダムなどと組み合わせることで安定化するのですか。 風力発電で起こした電力でダムの下にある水を上部にくみあげることなどで、安定した電力に出来るのでしょうか。 何かしら工夫はされているのですか。

8
10/13 0:26

工学

電気回路についての質問です。 以下の流れで動作する電気図面を教えてください。 ①:スイッチONで加圧バルブが開く ②:圧力センサで0.6MPaになると加圧バルブが閉まり圧力を保持。 ③:加圧バルブが閉まってからタイマーで10分間状態を保持 ④:10分後排出バルブを開いて圧力を下げる ⑤:圧力センサーで0.0.MPaになると排出バルブが閉まる。 ⑥:①~⑤の流れをカウンターを組み込んで650回繰り返したら圧力が0になった状態で停止する。 規定回数到達又はOFFボタンでの停止ができるように 出来れば図で教えていただけるとありがたいです。 その他質問ありましたら自分が理解できている範囲でお伝えします。

0
10/13 16:01
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
250

工学

LED工事で、照明取付けの寸切りを曲げていたのは問題ない? 公共施設のLED工事で、照明器具を吊っている寸切り(全ねじ)が降りてきている箇所がありました。 ベース本体には穴が空いていて、その寸切りを通し、羽根付きの平たいナットのような部品で固定していました。 ところが、そのままだと寸切りの先端がライトバー(器具)に干渉してしまうため、本来なら寸切りをカットするところを、ペンチで折り曲げて処理していました。 寸切りの径は細めで(通常よりかなり細い印象)、力を加えれば曲がる程度のものです。 このような処理(折り曲げ)は問題ないのでしょうか? また、他に適切な施工方法(たとえばカットなど)はあったでしょうか? 現場経験のある方、電気工事士の方のご意見をお聞かせください。

2
10/13 14:41
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
500

工学

手動の真空保存容器に電動ポンプを使って真空ができました。これは出来るものですか?

2
10/13 15:23

工学

【オーディオ回路】プリアンプでプッシュプル回路を見かけないのはなぜですか?コンプリメンタリである必要はない? 珍しくゲルマトランジスタがコンプリメンタリペアで手に入ったので、これを上手く活かしてマイクプリアンプとかエフェクターとかでも良いから何か作れないかと思って、プッシュプル回路を探してみたんですが、プッシュプル回路ってアンプの最終段やラジオでしか見かけなかったので何故だろう?ッと疑問に思いました。 コンプリメンタリペアのゲルマニウムトランジスタって今やもう用途が無いですか?

7
10/11 20:58
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
500

資格

電気主任技術者3種取得後について お世話になります。 表記の件、取得後日本テ○ノさん等の業務委託で従事するための実務経験はどうやって経て行けばいいですか。 良い方法あればご教示下さい。

4
10/12 12:38
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

工学

近い未来にAIロボット美女ガールズバーができますか?

6
10/13 12:48
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

工学

※至急 高校の電気回路の問題で解き方を教えて欲しいです

3
10/13 11:41

数学

物の内径と外形が測れるスライド式の定規みたいなものの名前はなんでしょうか? そしておすすめのメーカーや機能的なモノが付いてるモノはありますか? 1㎝未満の出来れば0.1ミリ単位ではかれるものを探してます

5
10/13 0:49

工学

プレゼンなどで嘘の発表をしたら、どうなりますか? 明日、会社でプレゼンがあります。各部署ごとに、改善したことなどを発表します。 うちの部署は、そういう行事があることすら知らず、誰も何もしてなかったようでした。先週水曜に先輩社員に言われて、私が動き始めました。 活動計画、テーマの選定など やってもない事をやったということにして、ニセの画像などを添付した資料。 会社の発表会なので、そういうのもありですか? もっと大きな発表会ならどうなるのでしょうか?

9
10/13 2:12

化学

3つの共鳴構造式だと、どれが一番寄与が大きいか教えてください

0
10/13 12:21

インターネット接続

雨の日に光回線の工事が行われたので光回線の工事の人が雨に濡れた状態で私の家に設置するONUや光コンセントやONUの電源ケーブルや光ファイバーケーブルを触っていたので光コンセントの刺すとこやONUの刺す とこやONUの基盤やONUの電源プラグや光ファイバーケーブルの端子などがその工事の人のせいで濡れて腐食したりダメージが加わってるかもしれないですよね?(´;ω;`)

4
10/7 20:05
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
500

化学

CH2COの共鳴Leiws構造式を書く問題で自分的には写真で示している2つ存在すると思ったのですが、答えは上の構造式だけでした。なぜ自分の書いた下の方の構造ではダメなのでしょうか?

0
10/13 11:57

工学

車や機器を作動させる動力源としては、現在、石炭、石油、電気のほかに、何がありますか?

4
10/13 11:03

工学

トランジスタのシミュレーションの話です。 トランジスタの出力電圧は入力電圧が大きかったりバイアスが適切でなかったら歪むと思いますが、入力電圧に歪みが生じるのはどういう時ですか?シミュレーションなので電圧源がぶっ壊れてるなどの話ではないです。

0
10/13 11:53

工学

エックス線作業主任者の仕事例えば医療機器の点検、修理でエックス線装置を扱う場合って被爆することがあるのでしょうか?

1
10/13 11:17

工学

鋼矢板(ハット型、広幅)鋼管矢板、の護岸での選定基準について 上記について知りたい大学生です。 護岸で使うとき、どういう基準で上記を選定するのでしょうか。 素人なので全部ハットでいいじゃん、と平気で言いそうです。 そういう理由で選定するか、またその根拠となる指針とうあれば教えていただきたいです

1
10/13 11:40

工学

ac100vで三相モーターを動かす方法有りますか?

4
10/12 21:33

工学

ボルトの割れは過流探傷器かカメラ識別かどちらが適していますか?

3
10/12 23:39
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

会社情報、業界市場リサーチ

ソフトバンクグループはなんで、ABBのロボット事業を買収するんでしょうか?

2
10/13 8:50
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

工学

セメントとコンクリートとアスファルトの違いは何ですか?

3
10/13 3:48

DIY

ミスミのベアリング、SBGRR6904VVを分解したいのですができそうですか? https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/110300100470/?PNSearch=SBGRR6904VV&HissuCode=SBGRR6904VV&searchFlow=suggest2products&Keyword=SBGRR6904VV&list=SuggestPreview

2
10/13 0:34
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
500

資格

第2種電気工事士 学科試験 複線図の問題についての質問 画像の⑧で示す部分の最小電線本数の心線数を答える問題です。 私は下側のイの蛍光灯からの配線がわかりません。イの蛍光灯から4路スイッチ、左のプルボックスに配線が行っていると思うのですが、解答を見ると先にプルボックスに配線が行っており、そこから蛍光灯、4路スイッチへと配線がいっております。この部分が理解できません。お手数をおかけしますが、ご教授お願いします。 解答は以下に掲載いたします。

5
10/12 21:07
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

工学

パワエレ関連の電気回路について質問です。 以下の回路でデッドタイム(双方がLow)ができるのはなぜですか? NE555で、立ち上がり時間と立ち下がり時間に差をつけて立ち下がり時間でデッドタイムをつけると説明がありますが、Dフリップフロップをつけている時点でQとQ_はお互いに反対出力になり双方がLowになる区間はないと考えます。

1
10/13 8:23
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
500

工学

蛍光灯の製造が27年に終了します。 確かにLEDの光度や稼働時間を考えれば普及はやむなしと言えるでしょう。 しかしながら蛍光灯の温かみのある柔らかな光が私は好きです。 LEDは眩しすぎるのです。 車のライトもハロゲンからLEDを採用するモデルが増えてきて夜の運転は対向車からの照射で不快。 ・・話が逸れました… なぜ蛍光灯の製造を終了させる必要があるのでしょうか? とても詳しく教えてください。

6
10/13 6:59

工学

fa21957の誘導灯、赤色のLEDが点灯してます。どんな意味があるのでしょうか?

3
10/12 21:14

工学

高圧線の隣や50m以内に住んでおられる方、または住んでおられてかつペットを飼育されていた方へ質問です。 ペットの健康に何か影響はありましたか? 落ち着かなくなっただとか短命だったとか若くして病気になったなど何か経験があれば教えてください。 高圧線の隣のマンションへの引越しを検討しています。理由は安いからです。 色々調べましたが理論的には携帯電話の方こそ気にすべきで特に影響はないが 最終結論は出ていない理解でいます。 人間の自分としては気にしなければいいかと思っているのですが、人間と感じ方の異なる猫に影響が出たら嫌だなと思い質問させて頂きました。 みなさんの経験談がありましたらぜひお聞かせください。

4
10/12 23:35

工学

太陽電池の電気って質が悪いと思いますが、綺麗にできるのですか。 出力がガタガタと言うか、振幅があるのでしょうけれど、それを綺麗にすることができるのですか。 たとえば、太陽電池の電気でダムに水を汲み上げると、綺麗な電気になりますよね。 電力会社が出力を安定させるようなことを行っているのですか? 水力発電の電気などに比べて、電気としてはよろしくないですよね。 手間がかかるメンドクサイ電気なのでしょうか。 山小屋とか、電気が通っていないような切り離された場所では、役に立つという感じですか。 もっと良い電気が使えるところではあんまり使う意味はないのでしょうか。

7
10/12 11:33

大学受験

大学の機械工学科や電気工学科って機械や電子機器に一切興味がない人が行くと精神的にきついですか?

10
10/7 22:11
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

化学

理系の方(特に化学)に教えてもらいたいです。 「ペロブスカイト太陽光電池」と「燃料電池(水素)」の研究開発だと、考えることなどが大きく変わりますか? 事情があり、交際相手が部署異動で業務内容が変わりました。仕事が変わるので勉強をしなければいけないと言っていたのですが、どのくらい大変なのでしょうか。 彼は東京一工の博士課程を修了しています。勤務先を考えると、おそらく仕事仲間も近いレベルの方達だと思います。 研究開発の内容が変わると、ついていくのに必死にならなければいけないくらい、やることや考えることが違いますか?

1
10/13 7:44

画像処理、制作

3D画像ってありますが4D画像とか5Dとかこれから開発されますか? ワタシはサッパリ分かりませんが?

3
10/12 21:10

工学

敢えてネット探索せず質問します。 AI生成は相当電力が掛かると言いますがロジックはどういう原理でそうなるのでしょうか。 産業、大きなオフィス、医療がそうなのは分かりますが。

4
10/12 22:15

日本史

時代劇で、火のついた縄を油入りの皿に浸した灯火が登場しますが、あれは皿ごと火だるまになったりしないのですか?

7
10/12 0:28

工学

【電気工事・通信工事・LAN工事・LANケーブル・モジュラ―プラグ・モジュラージャック】 この度は上記関連業務の皆様方に質問させて頂きます。 私は電気工事士で電源工事を普段主にやっていまして、通信関係の業務は配線以外はやった事がございませんが、この程お客様からLANの配線とモジュラーの取付をお願いされてしましましたので、自費で色々購入し練習するところでございます。添付の写真は、購入したモジュラープラグと”かしめ専用工具”となります。それでは以下質問とさせて頂きます。 Q1,今回配線するLANケーブルは、EM-UTP0.5-4p/cate5eとなりmす。EMとの事で、エコケーブルですが、そもそもエコと一般ケーブルでは、固さや形状に違いがございますか?※電源線ではその辺りの事はよく分かっていますが、LANケーブルの場合はどうかと思い質問させて頂きます。 Q2,モジュラープラグに記載の挿入配列順番表に、A結線とB結線の2通りの記載がございます。調べたところ、機能上どちらでも変わりないとの事ですが、一般的にどちらの方が多いでしょうか? Q3,A結線とB結線についてですが、仮にケーブルの片側でA結線、逆側でB結線とした場合ですが、正しく通信が行われるのでしょうか? Q4,友人に詳しい人間がおりますので、モジュールプラグを購入する時は、バラシて接続するタイプは面倒なのでやめた方が良いと言われましたが、そう言ったものは実際にあるのでしょうか? Q5,LANチェッカーをこれから買おうとしておりますが、今回配線するケーブルは”EM-UTP0.5-4p/cate5e”となりますが、一般的に売られているLANチェッカーは、カテ5でもカテ8でも、正しく試験出来るのでしょうか? この度は以上となります。 皆様、どうぞよろしくお願い致します。

4
10/12 11:11
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

プログラミング

chatgptが登場する前から画像認識や分類のモデルを使った業務に取り組まれていたエンジニアの方々へご質問です。 生成AIはどう思いますか? 画像認識や分類の分野でも生成AIが出てきたことによって精度向上などの恩恵を受けているのでしょうか? 今まで画像認識などの分野に触れてこなかった人まで、生成AIで画像認識ができるという噂を聞いていて、元々取り組まれていた方々はどう思っているのだろうと気になりました。

1
10/12 12:15

エステ、脱毛

髭剃りを強く押して剃ったら毛先の断面の角度が横から見た時に鋭くなって埋没毛になりやすくなるってことはありますか?また、そもそも強く押すと鋭くなりますか?

1
10/12 14:02

オーディオ

パチスロの実機の音が出なくなり、配線をさわると出たり出なかったりしたので、配線の修理をしようとしましたが、配線の先にダイオードのようなものが半田で溶接されており、 焼けてしまってるので交換をしたいのですが表面に33C M 1W 330J 22と書いてあるのですが、何を買っていいのかわかりません。わかる方教えていただけませんでしょうか。ちなみに配線→ダイオードみたいなもの→ボリュームスイッチの順で繋がっています。

1
10/12 22:08
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
250

自然エネルギー

雨水発電は、実用になりませんか?

7
10/11 16:19

工学

蓄電池の制御系の質問です。 太陽光発電パネルから得た電気は接続箱に集められた電流の増減をCTセンサーがキャッチして蓄電池へその情報をフィードバックするようですがLM1201の場合の接続箱のCTセンサーは2個あるようですがそのセンサーに違いがありますか?

0
10/12 23:47

工学

飛行機が飛行中に携帯電話の電源がオンだと不具合が起こるそうなんですが、 いっそのこと飛行機の客室を防電波シールドで覆ってしまえばいいのに なぜそれをしない?

2
10/12 22:41

工学

Touchscreen Time-Locking Containerについて カレンダーの日付設定をしようとするとokボタンを押したら設定が初期設定に戻ってしまうのですが対処法はありますか?

0
10/12 22:42

高校数学

構造設計の3ピンラーメンの計算です、高校生です 解き方が分かりません、教えてください! 先生はVaを求める時に連立方程式を使うと言っていました 答えは、Ha=-4kn、Hb=-2kn、Va=4kn、Vb=4knだそうです。

2
10/12 16:08

資格

給水装置工事主任技術者の試験なんですが、ウエストン公式による給水管の測量図の読み取りができません。 導水勾配と流量のかちあったところで見ればいいのはわかるんですけど、180とか微妙な数値だと必ずズレるんですがどうやったら見れますか?

0
10/12 21:46

読書

これはなんの本? https://twitter.com/kuruma_suki2/status/1977274252144599451?t=Xs31EsWcLiWMTx5HGuSDyA&s=19

2
10/12 16:56

工学

太陽電池が寿命までに生み出す電気で、新たに太陽電池を作ることが可能なのですか。 太陽電池の寿命までに生み出す電気で、あらたな太陽電池をこさえることってできるのでしょうか。 それができるかできないかは大事な視点だと思うのですが、その部分が結構怪しかったりするのでしょうか。 その部分が怪しければ、やめた方がよさそうな気がしませんか? その部分が怪しいからこそ、下駄を履かせている(再エネ賦課金でみんなを苦しめている。)のでしょうか。 おそらくは成り立たないのでしょうね。 そもそも筋ワルなのでしょうか。 物理の世界では、こういうのをどういうように呼ぶのかは分からないのですが、エセ科学なんでしょうか。

2
10/12 21:22

化学

金属食器は熱湯に重曹を飽和状態まで溶かしてアルミホイルに包んで寝かせると金属食器がピカピカになるのは電気分解のお陰だそうですが、電気分解とは何がどうなることを言いますか? なぜ電気分解すると貴金属がピカピカになるのか電気分解のメカニズムを教えてください。 アルミホイール+重曹と熱湯でアルミ製品でもステンレス製品でも金でも銀でも銅でも綺麗になるのですか? あとなぜ熱湯じゃないと電気分解が起こらないのか知りたいです。冷水だと電気分解が起こらないのはなぜですか?

1
10/12 21:15

工学

この基盤に使用されているコネクターを教えてください。

2
10/11 14:14
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
250

工学

Denyo WELDER/GENERATOR 溶接交流電源兼用機 デンヨー ニューエーブル280SS この発電機が昨日まで発電してたのですが、今日は発電しなく、電圧計が0Vからわずかしか針が上がりません。 故障原因など、詳しい方、教えて下さい。 宜しくお願い致します!

1
10/12 19:00
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
250
もっと見る
占い師にお悩み相談

カテゴリQ&Aランキング

工学

1

大大大大大大大大至急電気工事の単線図から複線図にする問題なんですが、合っていますか?3番途中で、Rにつながる線がわかりません。4番は全てがわかりません。画像にペンで書き込んでもらって構いません。教えてください

2

核爆弾で大砲を作ればロケットよりも早く宇宙にものを飛ばせますか?核大砲は作れますか?

3

電線に止まった鳥がなぜ感電しないのか…という質問や話を見かけるのですが、電線自体が被覆で覆われているからということではないのでしょうか?

4

この配線方法はダメなのでしょうか?よく制御盤でメインブレーカー100Aで銅バーがついでそこから3.5sqや2.0sqでブレーカ一次側へ配線しているのをみます。2.0sqがショートした時ブレーカ落ちなくない?とか125Aの方の負荷が2.0sqにかかからない?とか言われて問題ない説明ができませんでした。教えていただけると助かります。

5

ノーベル賞をとったMOFですが、あれは何か本当に役立っているのですか。調べてみましたが、Treg関連の原理と違って、何かに役立つように現在なっていないように見えるのですが。耐久性やコストからみて、一般の有機素材吸着剤のほうが優れているものばかりで。また役立つ見込みがあるものがありますか。最初、DACや汚染物質回収とか使えるかな、と思ったら一般イオン交換樹脂や疎水性担体のほうが断然よかったり。

6

混み合った電子部品市場で、慌てて基板のはんだ付けを終わらせようとしつつ、伝統的な儀式の準備に必要な部品の買い物もしていたのですが、繊細な接続部分に使うはんだの種類が本当にこれでよかったのか分からなくなってしまいました。どなたかアドバイスいただけないでしょうか?

7

板を切断したい時、ドリルでポコポコ穴を連ねるヘボいやり方って何という方法ですか、呼び方ありますか?コンターとかジグソーとか無いときのラフな切断です。

8

【オーディオ回路】プリアンプでプッシュプル回路を見かけないのはなぜですか?コンプリメンタリである必要はない?珍しくゲルマトランジスタがコンプリメンタリペアで手に入ったので、これを上手く活かしてマイクプリアンプとかエフェクターとかでも良いから何か作れないかと思って、プッシュプル回路を探してみたんですが、プッシュプル回路ってアンプの最終段やラジオでしか見かけなかったので何故だろう?ッと疑問に思いました。コンプリメンタリペアのゲルマニウムトランジスタって今やもう用途が無いですか?

9

マイコンとPLCの使い分けは?マイコンにできることはPLCでもできるのですか?逆に、PLCにできることはマイコンでもできるのですか?後者はできそうですが、前者は不可能そうな気がします。こんな質問をしたのは、今、学校でPLCを学んでいるのですが、様々な制御盤にPLCは使われていると習いましたが、マイコンでできるのならその方がよりコンパクトに制御盤を仕上げられそうな気がするのですが…その業界に携わっている方の知見をお聞きしたいです。よろしくお願いしますm(__)m

10

単相200Vは対地電圧150V以下なのですか?200Vあるのに150V以下っておかしいような気がします。

あなたも答えてみませんか

初めまして、がま腫の診断を受けて 日帰り手術を10日後にします。 仕事は、当日は、お休みしますが 次の日も休んだ方がいいでしょうか? 仕事の内容は、立ち仕事で少し力を使います。 経験者や詳しい方...

第五人格のウィジェット機能についてです。 ホーム画面にフレンドを表示させるウィジェットを追加すると、なにをしてもこの画像のように白くなって表示されません。 親密な友達以外のウィジェット(メンタル...

The Elder Scrolls IV: Oblivion RemasteredのグラフィックはスカイリムAEより綺麗ですか?

急ぎです。 NintendoSwitchでフォートナイトをプレイしているのですが、今日開いた時に突然設定のボタン配置や戦闘モード変更の欄が完全に消えてしまいました。かなり前から開く度に設定がリセ...

今日iPhoneを機種変更したのですが Gmailをログインしようとしたら二段階認証だった為 確認コードを取得できません。 古いiPhoneは下取りに出したためもうありません! 何度もためしたた...

ダンダダンガチャで50連して爆死しました ということで現在の所持オーブ数が860個なのですが、新春までにどのくらい貯まりますか? また、新春限定を3体は出したいです。3体出すのに必要なオーブ数...

ニュース報道の街頭インタビューに答えて、その発言を切り取られ発言趣旨を曲げて放送に使われた場合、その番組(放送局?番組プロデュ―サー?)の不法行為は認められますか? やはり、自身の防衛のためにス...

ここの赤いまるで囲まれている部分をスッキリさせるにはどんな施術があるのでしょうか?

https://www.youtube.com/watch?v=AsVsN43Fzxk 法律に違反して活動している会社や団体の歌ですか?

高校2年生です。? 普段はあまり怒ったりすることもなかなかないのですが、一気に爆発してしまうことが3ヶ月に1度くらいあります。暴言を後先考えず言ってしまったり、泣き叫んだり、怒りの感情で溢れてし...

総合Q&Aランキング

1

ラブタイプ診断をしようと思って調べても、毎回サイトが出てこないんですけどどのサイトで調べたら出てくるか教えて欲しいです!!

2

今流行りのMBTIの恋愛版を調べるサイトはありますか?

3

0800-300-9061と言う不審な電話番号から電話がかかってきました。これは詐欺電話でしょうか?不審な電話ではなく、まともな電話だった場合、もしかけ直すならば184をつけてかけ直せば、こちらの電話番号を知らせずに、相手が誰かを確認することはできるのでしょうか?

4

大阪万博の花火を会場外から見るのにおすすめの場所を教えてください。

5

米倉涼子さんが結婚、引退というのは本当ですか?? それともデマですか?

6

TOKYO motionについて質問です。 iPhoneユーザーですが、TOKYOmotionの動画をダウンロードできません。 clipboxは、ブラウザからサイトに入れず…トレミルは、保存ができません。 Google Chromeの拡張機能も試しましたができず。

7

大谷翔平を好きすぎる国民的女優Nって誰だと思いますか?

8

本日、2025年介護支援専門員の試験うけました。悲しいことに介護支援分野が16/25しかとれませんでした。合格点は、いつわかるもんですか?合格発表までわからないのでしょうか?

9

+1(800)から始まる電話番号と+81 80から始まる電話番号がかかってきました。怖かったので出てないんですけど留守番電話に中国語の機械音声で中国語で预约咨询请按铃请携带著名人卷至本馆预约办理线上预约咨询请按0と言っていて翻訳すると予約相談はベルを押してください。有名人のロールを持って当館に予約し...

10

iPhoneのios26のアップデートまだしてないのですが、した方がいいでしょうか?アイコン透明のやつ可愛いなと思い、したいのですが、充電の減り早くなった、後悔したなど聞いて迷ってます。

カテゴリ一覧

教養と学問、サイエンス

教養と学問、サイエンス

サイエンス

サイエンス

化学

工学

農学、バイオテクノロジー

物理学

地学

カテゴリ一覧を見る

答えが見つからない方は

質問する
LINEヤフーは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
Yahoo!知恵袋|Yahoo! JAPAN
プライバシーポリシー-プライバシーセンター-利用規約-利用のルール-広告掲載について-ご意見・ご要望-ヘルプ・お問い合わせ
JASRAC許諾番号:9008249113Y38200画像:アフロ© LY Corporation

ログインボーナスxmlns="http://www.w3.org/2000/svg">0枚獲得!

回答投稿

質問内容

回答文

1文字以上入力してください

※一度に投稿できるURLは5つまでです

※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください

このカテゴリは18歳未満の方は閲覧できません
ログイン