回答受付終了まであと5日

台風23号の進路と勢力が心配です。 windyのMSMモデルを見ると、10日朝の予報で939hpaで鹿児島に接近し、紀伊水道沖で936hpaをにさらに発達する予報になっています。 風速も中心付近で48m/sと非常に強い勢力となっています。 伊豆諸島に大きな被害をもたらした台風22号以上の発達を予測しています。 他機関(ecmwf,GFS,icon)の予報はここまで発達することないようですが、日本の予測モデルなのでかなり心配です。 もしこの勢力で本州に接近または上陸するとかなりの被害になると思います。 MSMモデルは的中してしまうのでしょうか? 信頼度は高いのでしょうか? 本当に怖いです。

気象、天気 | 台風159閲覧

1人が共感しています

回答(7件)

JMA(気象庁)のMSMはあまり役に立たないです。他のモデルとの比較をお勧めします。自分の場合はウェザーニュースProを使っています。windyより遥かに多く精度が高い情報を得られますのでwindyは全く使っていないです。。 台風23号は22号程発達はないと見込まれます。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ズレてくれると良いのですが伊豆諸島は避けられない様です。

画像

日本の予測モデルが一番精度が悪いです。ECMWFモデルが世界一当たります。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

台風23号に関するご心配、お察しします。 MSMモデル(メソスケールモデル)は日本の気象庁が運用する高解像度の予報モデルで、日本周辺の詳細な予測に優れていますが、台風の進路や強度予測については、単一モデルだけでなく複数のモデルを総合的に判断することが重要です。 現時点では、お述べの通りECMWF(ヨーロッパ中期予報センター)やGFS(アメリカ)などの他機関のモデルはMSMほど急激な発達を予測していないようです。台風の強度予測は不確実性が高く、特に5日以上先の予測は変動する可能性があります。 MSMモデルは日本周辺の短期予測に強みがありますが、台風の強度予測については、複数のモデルの「アンサンブル予報」を参考にする方が信頼性が高いとされています。 最新の気象庁の公式発表や、複数の情報源を確認しながら、防災対策を進められることをお勧めします。状況は刻々と変化するため、引き続き最新情報にご注意ください。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

台風23号の進路と勢力については、MSMモデルが示す予報が非常に強い勢力を示しており、特に本州への接近や上陸が懸念されます。MSMモデルは日本の気象予測において信頼性が高いとされていますが、他の予報機関の予測と比較しても差異があるため、最新の情報を常に確認することが重要です。台風の進路や勢力は変わる可能性があるため、自治体の指示に従い、早めの避難や備えを心掛けてください。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら