回答受付終了まであと7日

今ジョジョ第3部見てるんですが、よくジョジョ好きらしい人が言う「3部から見るのがおすすめ」って嘘すぎませんか?ちゃんと見てない人が言ってる印象です。 スタンドが出てくるから〜なんて言いますけど、そのスタンドのせいで1部2部より話だれてますよね。 展開自体も、2話ごとに1回新しいスタンド使いと戦うだけで言っちゃえば同じことの繰り返し。 キャラは皆良キャラで素晴らしいんですが。。 2部の方が戦闘にバリエーションありましたよね。3部は結局最後にオラオラするだけなので。

アニメ89閲覧

回答(7件)

3部は承太郎がオラオラするだけなので自分も好きじゃないです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

今の時代に見るならその通りですね 原作の3部が連載されてた当時は能力バトルがものめずらしかったから注目され人気になっただけで、散々模倣作品が出まくった今となっては、古臭くて新鮮味も無い、よくある能力バトルものになっててあまり面白くないです 逆に1部2部の方が新鮮味があって面白いという逆転現象が起きてます いわゆるゾルトラーク現象ってやつですね 3部連載時は画期的なアイデアだったけど、模倣されまくったせいで今ではよくある平凡な能力バトルモノになってしまったという

人それぞれ好みあるから嘘ではないと思う 確かに1.2部好きって言ってる方がジョジョ好きそうみたいなのは感じはわかるけど 評論家じゃないし雰囲気だけでも好きならそれでいいじゃないすか

昔はみんな似たようなエネルギー弾を手から出すだけだったり、ムン!と気合を入れると岩が砕けたりといった超能力ばかりで、ジョジョのスタンドのような一人一人違う特殊な特徴を持った超能力によるバトルというのは珍しくて、そうした超能力バトルが新鮮だった時代に読者が求めたのは、「来週はどんな超能力が出てくるんだろう」というワクワク感であり、結果として次々に新しい敵が出てきては倒していくという単調なバトルの展覧会みたいな形式になった…みたいな話は聞きますけど、一人一能力的な設定が当たり前になった時代に生きている現代人が第3部を見ると、すげーかったるい感じがありますよね。 ジョジョに限らず「こんなタイプの作品は今まで見たことがない」という新鮮さで人気になったものは、リアタイ勢にとっては特別な作品でも、後年にそうしたタイプの作品が当たり前になった時代の人が見ると、いまいちなことが多いもんですね。

二部までは主人公の成長や策略などがウリだったので三部をリアルタイムで見てた世代は、「えっ」て思ったのはあります。急に敵が話数ごとに完結で主人公が無敵タイプだったので。でも終盤までトータルで見た満足度は三部は高いと思います。