回答受付終了まであと7日
回答(5件)
夫さんにもう少し深く話を聞いてみてはいかがでしょうか。それとともに質問者さん自身、どの程度愛着があるのかということも伝えてみるとよいでしょう。 質問者さんとしては厳選したものだとしても、別の理由があって夫さんが不要だとか邪魔だといった感情が湧くものもあるのかもしれません。ご家族で暮らしているのでしょうから、他の方の意見も取り入れて見るのも必要だと思います。 また捨てない理由だけでなく捨てる理由も合わせて考えるのも必要です。客観的に両方考えながら使ってみて、他のものと比較してみて、また思いが改まることもあるでしょうし。断捨離はそういう執着の気持ちを手放し、心が軽くなるということを提唱しています。 ちなみに自分なら心に引っかかりがあるなら処分しません。どちらかというと積極的に使いまくります。それで壊れるなら処分するし、まだまだ使えるのなら手元に残します。 ただ自分は汎用性の高い道具が好きなので、一つのことしか使えないものや、幾つかある中で重いとか小さすぎて扱いにくいものとかは処分対象になるので、数年のうちには手放すことになる可能性が高いと、処分予定リストに入れておきます。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
自分は使わなくなった物はガンガン捨てますね。万一、また必要になったら買えばいいというスタンスです。もちろん同じ物ではなく、より良いものを。 でも実際には、また必要になったことなんてないです。むしろそんな物があったことすら忘れていきます。
部屋が余っているのに捨てるの? 断捨離したいから捨てるの? 意味もなく捨てるの? 捨てることに何か意味があるの? 自分は捨てたくないけど、旦那から捨てろと言われてるの? 自分も捨てたいの? 「断捨離」してみたいだけ?
どれくらいの量があるのかにもよると思いますが、多過ぎるのは多過ぎるんですね? じゃあ実際、今も使ってるんでしょうか。 特に家具とか。 使ってないなら、なくて困らない。 ただ後ろ髪を引かれてるだけなので、売るなりあげるなりする前に、それらのものと一緒に記念写真を撮ってはどうでしょう。 使ってるなら、まだ売らなくて良いと思います。
1人で生活しているなら 好きな様に物を溜め込んで 構わないとは思いますが 自分以外の人と一緒に 暮らして行くなら 相手の意見にも真摯に 耳を傾けるべきかと。 自身の拘りが元で 先々大事な家庭が 壊れないとも限りません。