回答受付が終了しました

セメントでこのような作品を作るにはどうすれば良いのでしょうか。 セメントでプールのような型を作り、そこにエポキシ樹脂を流して作品を作りたいです。 インターネットで調べていると、型に流すタイプのセメントが多く見かけられますが、できれば自由が効く粘土のようなセメントで自分で造形できたらなぁ…と考えています。 特に階段部分を作りたいのですが、型を作るのはハードルが高そうで…。 そもそもどういった材料で、どのように作れば良いのか、どうかご教示いただけないでしょうか。

画像

DIY | 模型、プラモデル、ラジコン270閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(8件)

発砲スチロールかコンパネで凸凹型枠を作り、 セメントを流し込むが、大きさによっては歪む可能性もあるので、 少しずつ入れて固めていくかでしょうね。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

型枠使わないなら硬めに練って一段ずつ積み上げるくらいしか無いと思います。時間もかかるし仕上がり(見た目)も悪くなります。

鋳物を作るように石膏で雌型を作れば良いと思います。発泡スチロールの場合は浮き上がらないようにしておけば良いと思います。木製型枠の場合は外しやすいようにしておけば良いと思います。

>特に階段部分を作りたいのですが、型を作るのはハードルが高そうで…。 それだと、業者に委託ですね。

スチレンボードや発泡スチロール、 スタイロフォームなどを接着し ダイレクトに雌型を作って、 そこに練ったセメントを流し込むと 製作が可能と思われます。 https://note.com/4crwosbook/n/nc2d9d1eecb98 https://kodomonokenchiku.blogspot.com/2019/12/blog-post_23.html?m=1

>型を作るのはハードルが高そうで 例えば階段部分だけの小さなオブジェを 試しに作ってみると良いです。 一旦作り方が理解できれば あとは雌型のサイズを大きくしたり 必要な形状を組み合わせる事で 複雑な物が製作可能です。 因みにスチレンボードや発泡スチロール を使用するのは成形が楽であること以外にコンクリートが張り付かないので 型との離型剤を必要としない点も 要素の1つです。 スチレンボードは表面に紙が貼っていない タイプを使用して下さい。

画像