回答受付終了まであと4日

ps5について詳しい方お願いします。 ps5ってゲームソフトを買ってもディスクにはデータが残らないんですか? 自分は恥ずかしながら直近までやってた最新ハード機が3DSというガチのゲームニワカなのですが、3DSの時はカセット自体にデータが残ってたのでハードを買い換えてもそのまま遊べてましたが、PS5だとソフトの方には残らずPSのアカウントにデータが保存されるってことですか? これはつまりディスクを買うメリットは、後でメルカリで売れることくらいしか無くなったってことですか?

回答(10件)

ディスクを買うメリットは手元に残るってのもある。 パッケージが手元に残したい自分みたいなのはダウンロード版は基本買わない

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

最近のゲーム機は本体メモリにセーブします。 本体故障による買い替えや万が一のデータ消失に備えて、ネットワークサービスにバックアップを取ります。 本体メモリはメモリーカードみたいに簡単に変えられないので、ダウンロード版を買うと直ぐに容量いっぱいになってしまいます。 ディスクを買うメリットは容量の節約です。

セーブデータの事でしたらアカウントと紐づけられた状態で本体搭載のストレージに保存されます。 ディスク媒体は基本読み込み専用で書き込みができないので。 PS1は30年前からメモリーカードやハードディスクなど、別の場所に保存されていました。 ちなみにニンテンドーもカートリッジにセーブが保存できるのは3DSまでです。ゲームキューブはメモリカード、WiiとWiiUは内部ストレージを使ってましたし、Switchも本体のストレージにセーブデータが保存されます。 >3DSの時はカセット自体にデータが残ってたのでハードを買い換えてもそのまま遊べてましたが、PS5だとソフトの方には残らずPSのアカウントにデータが保存されるってことですか? 逆に考えてみてはどうでしょう。セーブを気にせずゲームを手放せて、後で買いなおしても自分のセーブでプレイできます。 オンラインストレージにバックアップもできますので、むしろカートリッジにしか保存できない3DSに比べ手元に残せる方法が多いです。

PS1の頃からそうですよ!当時はメモリーカードに保存してましたが、今は本体に内蔵されている記録媒体に保存です。HDD、SSD等。ディスクはプレイデータを保存出来る構造じゃないですからね。

はい 当たり前の話です それとデータはアカウントではなく本体内のユーザー中に保存されます それとPS5は携帯ゲーム機じゃなくてTVゲーム機 種別がそもそも違う データがソフトなんてのはTVゲーム機の場合は1996年に発売した古いゲーム機を最後に使われてないよ