回答受付が終了しました

息子のことで相談があります。 息子は男ですが髪を長く伸ばしてました。 ただあまりにも長すぎで嫌だったので息子を説得して髪を切らせました。 息子が嫌々ながら髪をバッサリと切ったのですが切った後の髪型ですが短髪ではなく耳が隠れるくらいのショートボブで女みたいな髪型にしました。 やっと髪を切ったと思ったら短髪ではなく女みたいな髪型にしたので息子に「まだ長い、だからもう一回髪を切って耳を出して後ろは刈り上げろ」と言ったら「これでもかなり髪を切ったのに、これ以上髪を短くしたくない。これ以上髪を短くするのは嫌だ。これ以上は絶対に髪を短くしないからな」と言い返されました。 やっと髪を切ってくれたと思ったのに短髪にしなかったのにがっかりです。 息子にはもう一回床屋や美容室に行き髪型を短髪にしてほしいです。 息子に髪型を短髪にするように説得するにはどうすればいいですか? ちなみに息子ですが髪を切る前は腰くらいまでのロングヘアでした。 今は耳が隠れるくらいの女みたいな髪型(ショートボブ?)です。

補足

息子は幼少期から髪を長く伸ばしたがってました。 また男らしい服装や男らしい髪型や短髪にするのをとても嫌がってました。

回答(19件)

女性であれ男性であれ、腰までのロングヘアは目立ちますね。街で会ったら見てしまうかも。 しかし幼少期からということは、性自認が逆だったりなにか理由があるかもしれませんよね。 家に引きこもって仕事もせず…だと大問題だと思いますが、そうでなく御本人が明るく楽しく生きていられるならロングヘアはまぁ、許容範囲かと思います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

強要することではないですよ。 今時ボブやロングの男の子も増えてきていますし(ジェンダーとかに関わらず)おしゃれで髪を伸ばすこともあります。 短髪が男らしい!というのも分かりますが、好きなようにさせてあげてください。

息子さんと話しをしました? 一方的に、短髪にしろ!は息子さんからしたら凄く嫌なんでしょ。苦痛でしかない。 何故髪を伸ばすのか?きちんと息子さんの気持ちを聞きました?話しを遮らず、しっかり聞いてください。 親の理想を息子に押し付けるのではなく、 受け止める事が必要です。 私の友人の息子さんは、ゲイなのですが、親に、伝えることに相当覚悟した。受け止めてくれないのでは?家での居場所がなくなるのでは?親と子の縁を切られるのでは?と自殺も考えたそうです。 息子からゲイであると伝えられた友人は、 最初は戸惑ってましたが、相当な覚悟で伝えてきた事を、私からも伝え、息子さんから再度気持ちを伝えて、解ったから受け止めてます。私も、別に友人の息子さんに対して、嫌悪感もないですし、友人も息子ととても仲良くなってます。 髪型の事、性別の事、いろいろ息子さんの気持ちのなかであるのではないでしょうか? 息子さんらしくいられる友人がいて、家族がいてくれるのはとても大事な事ですよ。 親としては複雑でしょうが、息子さんらしくいれることを考えくださいね。

男だから短髪というディスコースは昭和すぎませんか?長すぎるのが嫌という親の希望を叶えて髪を切ったのに、もう長すぎないでしょう… 親の価値観とあなたのひとこと一言の方が私には怖いです…髪を切ったのに子どもを受け入れる訳でもなく、親の希望を押し付ける… 子どもは親の希望を叶えるマシンではありません…それに男らしいってなんですかね… このまま子どもの価値観を受け入れることなく、親のいいなりにしようとすると…恐ろしい結末を見ることになる予感すらします… ご参考まで

髪の毛を短くしてきたのに否定してしまったらダメ。とりあえず褒めておかないと。 そして次回も短くしてきたときはまた褒める。短いのも似合うよ、とかいろいろと褒める。とにかく褒めて褒めてほめまくる。 だれでも褒められるとうれしい。 息子さんの価値観では長髪が気に入っているのだから、価値観と褒められる快感のどちらが勝つかの勝負になってくる。