メルカリの規約改定で、10/22から法人、事業主はメルカリshopsへ移行しないといけないみたいですが大分昔にメルカリshopsを開設した為、書類審査も甘く簡単に開設出来ました。 現在は青色申告のみしか開設出来ないみたいですが。 今後そちらのメルカリshopsで販売しても問題無いでしょうか? お分かりになる方教えて下さい。 宜しくお願い致します。

メルカリ3,335閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

ベストアンサー

画像

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

丁寧に色々と教えて下さってありがとうございます。 また質問するかもしれませんがその際はコメントいただけますと幸いです、

お礼日時:10/1 15:34

その他の回答(1件)

まあ、運営に聞くのが一番でしょうけど下手に聞くと藪蛇になりかねないですからねえ笑 自分も同じ状況ですが、特段何か資料を出せとか言ってきてないので大丈夫と思いますし、多分言ってこないと思いますね。 理由としては、メルカリ本体と違って契約者は事業者だから。 つまり、メルカリは契約者が個人であるという前提ですから「規約変わったから明日からダメですよー」としても、損害賠償とかいう話しにならないんですよね。 「利用者は不要品を処分しているだけで利益がある訳ではないので使えなくても損害はない」という事ですから。 一方、メルカリshopsは相手が事業者ですから、メルカリとの契約に基づいて利益を得ている訳です。 であれば、一方的に規約を変更して「従わなければ退場」とはそう簡単に言えないって事です。 訴訟を起こされたら負ける可能性が充分にあるので。 賠償額自体が小さくても、「訴訟を起こされて負けた」というのはダメージが非常にデカイですからね。 もちろん、規約には「規約は勝手に変更するけど従う事」とは書いてますが、そういうのは認められないケースは多いです(完全に認められるならそもそも規約・契約の意味が無い笑) まあ、そんなこんなで既存の契約がある相手には強硬には言ってこないと思います。

同じ状況との事でご意見ありがとうございます。 実際メルカリshopsで販売もされてるのでしょうか? 開設はしたものの現在は1点のみしか販売しておりません。 今後、個人で登録した人にも法人か事業主の書類を提出しろなんて事も有り得ますかね? 今年から青色申告に変えた為まだ書類が全て用意出来ない状況です。  10/22移行はメルカリで不用品販売、メルカリshopsでは事業主販売と分けても問題ないですよね。