風呂釜の種火が付かなくてレバーをいくら回しても無理だったんで 2日後にガス屋呼んだら何もしてないのに種火が付きました それから半年してまた種火が付かなくて困って2日後にガス屋を呼んだらまた何もしてないのに付きました。 毎回ガス屋を呼ぶだけで出張費だけで2000円以上取られます。 ガス屋は原因は分からないけどもう購入して9年目だからそろそろ寿命も近いんじゃないかと言われ 給湯器?みたいな機械を交換するのは15万くらいかかるけど、何か部品交換とかなら3万ぐらいで出来ると言われました。 で、今回また種火が付かなくなったんでガス屋呼ぶ前に3日放置してたらまた付くようになりました。 何で3日ほどしたら付くようになるんでしょうか? 集合住宅の給湯器です。風呂の左側に長方形の小さい給湯器みたいなのが付いてる型です。 そもそも何で2日置くと付くようになるんでしょうか?
リフォーム・23,271閲覧・25
2人が共感しています