「宏」と言う漢字を電話で説明する時、「うかんむりにナ、ムですと言ったら相手の方が分かってくれなくてイ 「宏」と言う漢字を電話で説明する時、「うかんむりにナ、ムですと言ったら相手の方が分かってくれなくてイライラした」と友人が言ってますが、それじゃ分かりづらいですよね^^; 皆さんなら、「宏」を何て説明しますか?
一般教養・41,178閲覧
1人が共感しています
一般教養・41,178閲覧
1人が共感しています
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
そうなんだ~。たまたま漢字を知らない人に当っちゃったのかしら?? これからもその説明でOKよって伝えます(^^♪
お礼日時:2006/9/18 13:20
普通は『ウ冠にナ・ム』でいいと思います。 宏のウ冠の中の字を『ナム』ではなく『広』で覚えている人って意外といるもので、そういう人には通じないようです。 同じように『雄』の偏についても『ナム』でなく『広』と間違われてしまいます。
ID非表示さん
2006/9/18 0:58
電報を打つ時、「うかんむりにカタカナのナ・ム」で通じなかったことは一度もありませんけどねえ。 熟語などによく使われる漢字ではないので、それ以外の説明ではかえって分からなくなりそうです。
「うかんむりにナ、ム」って言い方、かなり一般的ですよ。 ヒロシって聞いた時点で、3つ、4つイメージする中に、だいたい入ってるもん。 分からないやつがバカなの。 わたしも、宏。
一般教養
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください