冬になると路面が恒常的にアイスバーンになる南限は何県(どこの街)か教えてください。 ※数年に1回などというレベルではなく、北海道のように決まって毎年必ず起こるという前提でお願いします。 「○○県○○市ですが、地元は毎年アイスバーンになります」でも構いません。

車、高速道路137閲覧

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(1件)

アイスバーンというか圧雪路という意味でしょうか。要するに真っ白な状態と解釈したらいいでしょうかね。 札幌でもずっと真っ白なわけではないです。晴れてプラス気温になれば日当たりのいい道路の雪はある程度解けます。 東北地方でも、いつ行っても必ず真っ白な道、という場所はほとんどないと思います。青森市、十和田湖、秋田市、田沢湖に去年2月に行きましたが、秋田などは、路肩に雪はあるものの路面はすっかり乾燥していました。青森市や十和田湖もアイスバーンにはなっていませんでした。もっともこれらは、頻繁に除雪し、凍結防止剤を撒きまくっているからだと思いますが。 本州の道路にはほぼ必ず凍結防止剤を撒き、氷点下8度くらいまで有効だそうですので、恒常的に真っ白ということになると、北海道で、日照時間が少なく、降雪が多く、気温が氷点下、という条件になるのでしょうか。 年に数回は必ず真っ白な道の状態になる、という条件ですと、大雑把に言って、西から、福井市~岐阜県郡上市~長野県大町市~長野県飯山市~群馬県みなかみ町~福島県南会津町~山形市~盛岡市~青森県野辺地町を結んだ線くらいじゃないでしょうか。八戸や三陸は東北にしては雪が少なく、「恒常的に」アイスバーンとは言いにくいかと思い除外しました。 ちなみに、福岡の友人によりますと、大分県の水分峠、熊本県の南小国町あたりは、ほぼ毎年1~2度は必ず真っ白になるそうですよ。でも、真っ白なのは冬期間のうち数日だと思いますが。 各地をそれなりに実走行しての意見ですが、お手柔らかに解釈してください。