小学生の妹がゲームのやりすぎだと思います。(長文です) 家にいる時間のたいていはスマホゲームかゲーム機かテレビを見ている状況で、一度始めたらこちらが休憩するように言うまでやり続けます。大体一時間を目安に声をかけるのですが、声をかけないと充電が切れるまでやり続け、充電が切れたとしても他のゲーム、スマホ等で遊び続けます。 何とか休憩するように促すと、ゲームをやめた途端ものすごい癇癪をおこし、物や人に当たります。この機嫌の悪さは休憩後にゲームを許すとやっと落ち着くくらいしつこいものです。気を紛らわせるために色々な話をしてみたり手遊びをしてもすぐに機嫌が悪くなります。 一番大変なのは宿題です。本人にいつやるか聞いてもその時間になったら「やりたくない」の一点張り。なんとか説得しようとしても「面倒くさい」「やりたくない」しか言いません。結局親に怒られながらやるけどその効果もつかの間で翌日にはやりたくないの繰り返しです。先生にも一度このことがばれて怒られているにもかかわらず変わりません。 私は妹の将来が心配です。家族の雰囲気もこの癇癪のたびに重くなってしまいます。どんなにやさしく言っても厳しく言っても変わろうとしない思考が自分には理解が追いつきません。私も頭は良いほうではないですが、さすがにあんなに怒られたら宿題くらい夜の9時前まで残すことはしません。 みなさんの家庭ではどのくらいの時間ゲームを許可していて、宿題に対してはどのような感じですか?家でのルールや対策があればぜひ教えてほしいです。