回答受付終了まであと6日

カーナビがCDから読み込み専用タイプのためパソコンから音楽のCDを作成して使用しています。しかし最近パソコンからCDを書き込みをすると何度行っても下記のエラーメッセージが出ます。 他のパソコンソフトで書き込みも不可です。 何か対策はありませんか? 『ファイルを書き込めません。書き込み用ハードウェアがビジー状態の場合は、現在のタスクが完了するまで待機してください。必要に応じて、書き込み用ハードウェアが正しく接続されていること、および最新のデバイス ドライバーがインストールされていることを確認してください。』 外付けのCDを買うなどすれば良いか等対策をご存じの方はお願い致します。 ちなみにWindows11のDynabookを使用しています。

パソコン | Windows 1048閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(5件)

使用するオーディオファイルのファイル形式を変えて(変換して)試してみるとか?例えば、flacならmp3に変換(拡張子を変えただけではだめです)してから、mp3ファイルで試すなどです。Cドライブには空き容量はありますよね? USB接続の外付けDVD-RWドライブなんて数千円で売っています。既存ドライブの不良かもしれませんし、購入してみてはいかがでしょうか? 音楽や映画などはサブスクでのストリーミング再生が主流になってきて光学ドライブの利用頻度はかなり減ってきており、最近の薄型ノートPCは光学ドライブ非搭載にものも多いです。そういった非搭載PCに買い替えた場合にも利用できるでしょう。 ライティングソフト付属のものもあったりします。 光学ドライブにもよりますが、バンドル版の「Power2Go」や「Roxio Creator Premier」「B's Recorder」のようなライティングソフトにもオーディオCDの作成機能があります。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

Windows11のDynabookではなく型番を記載してOSを変更している場合は利用OSを記載する事 今回は光学ドライブの質問ですから利用している光学ドライブの型番も記載する事 (内蔵ドライブなら不要) 書き込みに利用しているソフト名の記載もない Windowsの標準ソフトならその旨記載する事

パソコンの内蔵ドライブの不良なので外付けのドライブを買えば解決します。