回答受付終了まであと7日

ロスワについての質問です(3つ) 1つ目 スペカに絵札をつけて使用した場合の味方全体の能力アップなどとブースト、グレイズ等の能力アップはどのタイミングで発動するのでしょうか? 2つ目 例えば陽攻3段階アップしているキャラがいてそのバフの効果時間が3ターンの場合に、何かしらの方法で持続1ターンの陽攻1段階アップを積むとバフ消しされず、これ以上陽攻を積まない場合どのタイミングでバフが消えたり、もしくは段階が下がったりするのでしょうか? 3つ目 畜力などの重ねがけが出来ないスキルって優先順位はどうなっているのでしょうか? 紅生姜①→レリ華扇→紅生姜② の順でスキルを発動させると最初は紅生姜①の畜力の状態、次に華扇によって畜力の表示が3ターン継続になる、最後の紅生姜発動してもターン数変動はなし 分かりにくくてすみませんがこのようになりました これって紅生姜の25%↑/1霊力で3ターンになっているのか、単純にターン数が多いスキルが優先されて華扇の畜力になっているのかどちらなのでしょうか? かなり内容多くて申し訳ないのですが、知ってる方よろしければ教えていただきたいです

携帯型ゲーム全般 | ゲーム14閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(1件)

1,絵札効果はスペカ発動時です ブースト、グレイズは行動決定時 つまり、仲間の行動を選択し終わったあとに発動します 2,段階は常に合算されます 持続ターンは長い方に準じます なので、4段階3ターンになりますね 段階はスキルなどで変動しない限りは下がりません ただ、面白いところがあり実は陽攻デバフもスキル延長に出来るので、何かの複霊だかで攻撃デバフ一段階8ターンだか食らうとバフの持続時間が8ターンになったりします 3,ロスワ非公式ウィキにも書いてますが畜力は同一畜力なら値は高く、持続は長いものに準じます 赤魔理沙の補正値の畜力が3ターン続くというわけです

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう