回答受付終了まであと7日

icloudについてです。 本体の写真がいっぱいなので本体の容量を増やすため、本体の写真を消したいです。 icloud だけに写真を残していきたいです。 ①icloudと本体と同期したあとに本体の写真を消したらicloudも消えますよね? ②icloudの同期をオフにして本体の写真を消したあとその後に撮った写真は本体に増えていくだけでicloudには続いて入らないですよね? でもまた同期再開したら本体で消した分、icloudも写真が消えますよね? ③どこかで聞いたのですが、 保存先をicloudにしたら撮った写真がそのまま本体に入らず?icloudに入ると。本体には写真入らないと。そんな設定ありますか? ④icloudだけに写真を残しておくことはできますか?本体は容量を増やして消したい。 よろしくお願いします。

iCloud | iPhone51閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(2件)

>①icloudと本体と同期したあとに本体の写真を消したら >icloudも消えますよね? はい、消えます。同期しているので。 >②icloudの同期をオフにして本体の写真を消したあとその後に撮った >写真は本体に増えていくだけでicloudには続いて入らないですよね? はい、iCloudに自動アップロードはされません。 >でもまた同期再開したら本体で消した分、icloudも写真が消えますよね? いいえ。 実際に試したことがあります。 再開した時点でiPhoneの写真アプリにあってiCloudになかった写真はiCloudにアップロードされ、iCloudにあってiPhoneの写真アプリになかった写真は写真アプリに読み込まれます。 >③保存先をicloudにしたら撮った写真がそのまま本体に入らず? >icloudに入ると。本体には写真入らないと。そんな設定ありますか? 私が知る限りありません。 >④icloudだけに写真を残しておくことはできますか? iPhoneのiCloud写真の同期がオフになっている状態で、ブラウザで https://www.icloud.com/photos にサインインして写真をアップロードし、アップロード完了後に写真アプリから写真を削除すれば、「iCloudには写真が保存してあり、iPhone本体には写真が一切ない」状況になります。使いづらいことこの上ないので私はやりませんが。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

②なのですが、 「再開した時点でiPhoneの写真アプリにあってiCloudになかった写真はiCloudにアップロードされ、iCloudにあってiPhoneの写真アプリになかった写真は写真アプリに読み込まれます。」というのは 例 初めて同期する→アップロード完了(例えば100枚全てがicloudと本体で重複する)→同期をオフにする→本体の写真100枚を全て消す→その後写真を撮影した(例えば10枚だけが本体にある状態)→ 同期再開→本体内の写真10枚がicloudに重複してコピーされ(icloud内が計110枚になる)、icloud 100枚が本体に重複してコピーになる? ※よって同期をオフからの本体の方で削除して同期再開後は本体もicloudも両方同じ写真、枚数も同じの計110枚になるということでしょうか。

iCloud写真の同期機能をon&[ストレージを最適化する]設定にすると 本体上の全写真がiCloudサーバーに送られ、本体上には小さなサムネイル画像だけが残ります。 それにより、スマホが故障しても写真は安全に保存され、スマホ本体の写真の量が1/10以下(1/20以下になることも)になります。 通常の写真は1枚5MB、動画なら長ければGB単位になりますが、サムネイル画像なら1枚数100KBしかないので、1万枚で数GBです。 同期機能onにすると、写真アプリは写真を持つのではなく操作するツールになります。削除操作をするとiCloudから写真が消えます。その結果、当然、写真アプリから見えなくなります。 ただし、この機能を使うには、全ての写真をiCloudに保存できるだけの課金が必要です。(月¥150で50GB保存できる) iCloud容量が足りないと、この同期機能がまともに動きません。

画像