回答受付終了まであと6日

ジェームズワットが定義した1馬力は約0.764kWである。 この0.764kWは50kgの物体を地球表面上で速度( )m/sで鉛直方向に持ち上げる仕事率に相当する。 ここで重力加速度は9.8m/s2とする。 この( )の部分がわからないのでわかる方教えてくださると助かります。 よろしくお願いします。

物理学 | 工学26閲覧

回答(3件)

『ジェームズワットが定義した1馬力は約0.764kWである。』と 仰っていますが、『1英馬力 = 746 [W]』であったように思います。 それはさておき 鉛直方向に持ち上げると 重力が小さくなりますが それを無視して、計算することにします。 地表面で 質量:m =50 [kg] に作用する荷重:F = m [kg] *g [m/s2] なので F =50 [kg] *9.8 [m/s2] = 490 [N] 出力:P [W =J/s =Nm/s] =荷重:F [N] *速度:V [m/s] の関係を利用して 764 = 490 *V [m/s] ∴ V =764/490 =1.56 [m/s] 上記に 示したように 単位系の関係を考慮すると 理解し易くなります。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

質量を m、重力加速度を g、鉛直上向きの速度を v とすると 仕事率 P = mgv ですから v = P/mg = 764 W / (50 kg × 9.8 m/s^2) ≓ 1.6 m/s

1馬力は、75kgの物体を1秒間に1メートル動かす仕事量と定義されています。 ならわかるけど50kgとなると?