回答受付終了まであと5日

作詞、作曲、レコーディングを全て1人でこなし、米津玄師さんレベルまで到達するのは、音楽経験皆無の状態で20歳からでも可能だと思いますか? 時間は全てそっちにかける前提で、厳しい意見になるのはある程度予想していますが、それでも諦めるつもりはありません。できれば音楽業界事情などに詳しいお方に回答いただけると、大変助かります。

音楽 | 作詞、作曲142閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

1人が共感しています

回答(11件)

才能があれば長時間をかけると可能かと 何十年単位、他の詳しい方が言ってますがターゲットとか色々な問題があります ちなみに才能とは「いっぱいの人に認められるもの」です、この文脈の上では 他の意味での才能は自分が一番だと思えることとかです、金にはなりません わたしは音楽はずぶの素人で申し訳ありません そして何よりあなたは米津さんではありません、売り上げなら不可能ではないかも知れませんね

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

そもそも、音楽経験豊富で若いころにはじめても、ほぼほぼ不可能です。 バレンタインジャンボの一等にあたる確率の方が高いでしょう。 >それでも諦めるつもりはありません。 それだけでいいんです。 やめられない人間だけがやればいいのがこの世界です。 **みたいになるのが可能かなんて、質問する必要ないんです。 それに、主様は、主様になるんです。 米津さんだって、誰かになろうとしてるわけじゃありません。 また、米津さんのように、、、ってがまた難しいです。 なぜなら前提としてボカロムーブメントがあります。 かれは動画も自作できる先駆者としてのアドバンテージがあったのです。 これからだと、同じことをしても同じ結果はきません。 レベルが高くても、大して売れてない人はいくらでもいます。 やりたいことをやって、売れるかどうかは結果にすぎないのです。 そうではなく、次はなにが流行るか、どう変化するかを考えても、結局は賭けでしかありません。

作詞作曲レコーディングまで、なら、米津さんの80%ぐらいなら、非常に容易ですよ。 なぜならAIにまかせればいいんで。 問題はそこからです。そこからは、真の音楽能力やプロデユース能力が問題になります。 という具合に、時代背景が全くちがいます。 米津さんと同じ道を歩むと、AIを使いこなした膨大な数の敵に遭遇して勝つことはほとんど不可能です。 AIを使用して、それを活用するか、それに出来ないことを考えるとか、そういうセンスが必要になります。 私はそんなことは一切かんけいないです。 やりたいようにやるだけで、他人に聴かせることじたい無駄だとおもってるので。

そりゃいつかは曲は作れるようになるだろうけど、売れるというのは厳しいと思う。 米津玄師が作詞、作曲、レコーディングを全て1人でこなし自分のボーカルで活動し出したのは21歳の時。その時点で音楽経験が10年ぐらいあった。 音楽経験皆無の状態で20歳から始めて10年経ったら30歳。30歳の歌を中学高校生が好んで聴きたがるかというと・・・ そういうものなので、音楽事務所やレコード会社がオーディションを開催する時は活動期間を差し引いて多く見積もっても24歳ぐらいを年齢制限にしてるの。 例外として自主制作で30歳でデビューしたスガシカオなどいるが本当に例外。しかも30年前でCDがバンバン売れた時代。 今はCDも売れないので音楽で売れるのは本当に厳しい。Vaundyのような19歳の天才現るみたいな宣伝文句がないと難しいのです。

還暦ぐらいまで続ければ可能だと思います。 売れるか否かは、また別の問題です。

いずれにせよ、ギターかキーボードで 弾き語りの練習を始める。 夢はいくら大きくても構わないけど、 高校野球が出来なければ、プロ野球は目指せません。 ましてや主さんの場合はキャッチボールから始めて、 リトルリーグレベルになって、 その先にゴールが待っていることになります。 還暦って書いたけど、そんなに時間はかからないかもしれない。 主さんの情熱と努力と勘の良さ次第です。