回答受付終了まであと7日

最近あんスタMUSICを始めたんですけど、海外版限定のカードって通常のよりも明らかにデザイン良くてmv衣装までついてるのずるくないですか? 限定カードはポイボだとメモコで交換できてガチャ産だと恒常入りなしコインでも交換できないのも意味がわかりません。課金で手に入る紫之創のカードも日本版だけ衣装ついてないしなんでこんな日本版だけ待遇悪いんですか?海外版の方が機能もいいし日本版をやるメリットがなさすぎてモヤモヤします。日本版の良い点ってキャラが母国語で話してくれる、イベントが進んでる、楽曲が少し多い、ベーシックのカードが配布されたこと以外なくないですか?日本版も通常イベントと同時進行で日本限定コラボとかすればいいのになんでやらないんでしょうか。日本企業のサンリオすら海外限定コラボなのほんとに意味がわかりません。

スマホアプリ | ゲーム81閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

回答(2件)

海外版は日本版より過疎ってるので何か限定要素がないと皆プレイも課金も日本版で済ませて海外版が大赤字になります。少し優遇されるのは仕方ないと思います。 私は日本人で日本版メインだから余計そうなのかもしれませんが海外版やっててもそういう限定要素がないと内容同じなのでプレイしよう課金しようとは全然思いません。 機能面は日本版はイライラする所が多いのでそこだけでもなんとかしてほしいですよね。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ハピエレは中国が大元なので仕方ない気がします。法人としては日本と別ですし。 機能とかもアンケートとって作ったらしいし。 一応いうと海外版の限定カードはガチャ産が多く、イベ産はメモコで取れますが、ガチャ産復刻スカウトがないと取れません。 あとしののんのカードの衣装も、確かカードには付いてなかったはずです。(海外版は後から追加されたはず) あと、サンリオコラボは日本語版でも一応やったことありますよ。(直近のは海外版のみですが) モヤモヤなさるなら、海外版も普通にやることできるので入れたらいいと思います。