結婚するか迷っています。 私37歳、相手54歳です。 曖昧な関係を3年くらいで今年付き合った人がいます。 それからは結婚をしようと思っており、同棲生活をしています。まだ籍はいれていません。 結婚を迷ってしまっている理由は、妊娠中の出来事がすごくひっかかっています。 その出来事が起きた時私は妊娠していました。 今は10週で稽留流産と診断されました。 妊娠中の出来事です。 私の仲が良い友達や友達夫婦と会ってもらおうと思い、居酒屋に行き、家に帰ってきたあと、 私が彼に今日どうだった?聞きました。 すると、友達の旦那の悪口を言ってきたので、 私も機嫌が悪くなりました。 彼も酔っていたので、そんなんじゃ一緒いれないと言われて、じゃあ出て行くわと喧嘩になりました。 でもお腹に赤ちゃんがいるし夜中だったので出て行くのをやめました。 そしたらいきなり、 俺は子供なんかいらんっていうたやろ!! と何回も全力の大声で怒鳴りつけてきて、何を言ってもずっと怒鳴りっぱなしでした。 翌日、酔ってたからかなと思ったら次の日も怒鳴ってきて、とりあえずその場はおさまりました。 その後、私の親にも会わせたらまた親の悪口を言ってきて、すごく嫌な気持ちになりましたが、また同じ事になりたくなくて、ラインで直して欲しいところを伝えました。 仲のいい友達や親の悪口は、私に言わないで欲しいことや、怒鳴らないで欲しい事など 子供のことは相手や私の年齢のこともあり、怒鳴られる前から子供欲しいか確認はしていたのに喧嘩の時に初めて言われたのに前から言ってたの一点張りでよくわかりません。 喧嘩の後に子供どうするって聞いたら俺は私が欲しいなら協力すると言っています。 前もそう言っていました。 今冷静になって、怒鳴られたことや子供なんかいらんって言われた事が中々忘れられず、このまま結婚していいのか迷っています。 普段は怒るような事はないし怒鳴られたのは初めてです。

恋愛相談259閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

1人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

アンサーありがとうございます。 ごもっともな意見です。 年齢を考えてもこの人となら乗り越えていけると思っていましたが、 喧嘩の一件から不信感が募りました。 今まで友達に会わせた事はなく二人だったので、まさかあんな事いうなんてと言う感じです。親に会わせても残念な結果でダメージ受けました。 そこでわたしも彼の老後の心配やご飯の用意など考えるのが億劫になりだしました。 生活費は家賃や家の事は出してもらってますが、食費は私負担で外食は割り勘か出してもらってます。 結婚してくれるかですが、正直わかりません。 一度結婚指輪はこれにしようと言ってくれましたが、そこから進展はないです。 早めにケリをつけようと思います。 ありがとうございます。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

一つ一つ丁寧に忠告していただいたのでベストアンサーとさせて頂きます。 ありがとうございます!

お礼日時:10/9 1:24

その他の回答(11件)

❶抑々,彼は結婚に同意していない【単なるシェアハウスの住人で有りDUTY FRIEND】❷子供を産むなと云っている【子供の泣き声が嫌いで,甲斐性がない上に,自治体,PTA,親戚等の人付き合いが煩わしい】❸常々,友人や両親の悪口ばかり云っている【元々,情操意識が低く,価値観が合わない】❹付き合っている間は【トラブルシューティング】が出来るので【本性を隠蔽】しやすいが,婚姻後は確実に【6大DVになる前兆】が有る→→→❺名も無い関係から,只のメリーメイドサービスへ【降格】になるし,【お金も自由に使えない。】❻先ず,先方は結婚には同意しない?❼先方は,甲斐性がないから,貴方が【性的にギリギリ機能する40代前半位迄】関係をズルズル引っ張ろうとしてるだけで,貴方が【40代半ば以降になってからも】一緒に居る計画のメドは無い?

そもそも平気で曖昧な関係をしていただけの間柄ですよね? なぜ、結婚なんて発想になるか?です 相手選び間違えてませんか? 長くあなたを単なる性処理相手として扱ってきた人です 目を覚まして!

結婚はずっとしたいと思っていて、曖昧な関係は付き合ってとは言われていない状況が約3年で今年に付き合ってるって事でいいんやんなと聞かれたのではいと答えました。 相手選び間違えてますね。

54歳の割には人間的にちょっとどうかな…って気がします。 色々な問題もあるし、それも根本的なところが違うなぁ…というとこもあるし、もうねとっとと別れた方が良いかと思います。

4年目にして彼のこと全然分かってなかったんだなと思いました。 結婚に向けて動いてきたところもあるのですが、別れる方向で考えていきたいと思います。 ありがとうございます。