高齢の祖父とのプロ野球観戦について質問です。カテ違いだったらすみません。 祖父はいわゆるフレイル(病気ではないが高齢で虚弱)の状態のようで、ここ2ヶ月は外にも出たがらず、どんどん歩けなくなっています。先月は徒歩10分の最寄駅にも行けず、タクシーで帰ってきてしまいました。 好きな阪神タイガースを現地で見たい気持ちはあるようで、観戦をきっかけに少しでも気持ちが外に向いてくれたりしないだろうかと考えています。(もうシーズン終わりですが) 球場は階段も人も多いので、車椅子で見に行けたらいいなと思ったのですが、調べたところ、甲子園球場の車椅子席は障害者手帳などの証明書がないとダメなようです。 祖父には、デイサービスなどの福祉サービスは、自分の気に食わないことをさせられるというイメージがあるようで、全く利用していない状態です。要介護認定等も受けたことがありません。 そのため現状では車椅子席は使えないのかなと感じました。 球場付近まで車で送迎するとして、歩くのに不安がある高齢者でも一般席で観戦できるものでしょうか。 あるいはやはり、要介護認定を取るなどのアクションを取らないと「詰み」になるのでしょうか。 親族がこのような状態になったのは初めてで、福祉制度にも野球観戦にも詳しくなく、質問させていただきました。今シーズンはもう無理だとしても、来シーズンの参考にしたいです。(オフシーズンの間にもっと気落ちして引きこもるのではないかという不安は別にあるのですが。。) ご助言いただけると幸いです。よろしくお願いします。

プロ野球 | 福祉、介護174閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

調べましたが、 車椅子の介護保険を使ったレンタル利用は、要介護2以上でないとできないそうです。 お祖父様のご様子だと、まだ要介護2に至ってないと思います。 軽度介護者の車椅子利用について、 「加齢による下肢の筋力低下」により、野外での歩行が不安定であり、転倒の危険性もあるなどを主張し、 医師からの車椅子の利用が適当であると同意を得れば、 軽度介護者も車椅子の利用ができるそうです。 甲子園で車椅子スペースのチケットを購入する際、 車椅子を常用している証明書が必要になるそうですが、 福祉用具として、車椅子をレンタルしているなどの証明などがあれば購入できるのでは、と思います。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

早速のご回答ありがとうございました。さらに追加で調べていただきありがとうございます。 やはり福祉制度にはたらきかけていくのが最善手だろうと皆様のご回答から理解しました。祖父の意思も尊重しつつ、いろんな方の手助けをいただけるように説得してみます。

お礼日時:10/9 20:02

その他の回答(3件)

リハビリデイサービスと言うものが有ります。 普通のデイサービスだと、認知症の人も多く、認知機能のしっかりした人だと、認知症の人と一緒に過ごすと言う事に苛立つ人もいますが、リハビリデイサービスの場合は、いろいろと特色が有りまして、本格的にトレーニングジムのようなところから、軽い運動のようなところまで有るので、本人が受け入れてくれる可能性があるかもしれないですよ ただどちらにしても介護認定を受けていないといけないので、認定は、受けておいた方がよいと思います。

介護認定を受けましょう。 認定がおりたら、1日型のデイサービスではなく、入浴もレクも食事もない機能訓練特化のデイサービス(半日型)で、フレイルを解消すれば良いと思います。 本人には、機能訓練の目的(目標)をちゃんと伝えましょう。 車椅子では観戦に行けないから、階段を登れるように…長く歩けるように… 外出しても疲れない体力を付けるため… 大好きな野球観戦をするため、球場の生の興奮を味わうため… 来シーズンは、球場に応援に行くという目標のため… そのデイサービスに通うには介護認定が必要である事を伝えて下さい。